よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-3 介護人材の現状と対応等について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41128.html
出典情報 労働政策審議会 職業安定分科会 労働力需給制度部会(第372回 7/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護分野における人材確保の状況と労働市場の動向
~有効求人倍率と失業率の動向~
○ 介護関係職種の有効求人倍率は、依然として高い水準にあり、全職業より高い水準で推移している。
(倍)
4.50

有効求人倍率(介護関係職種)と失業率
【平成17年度~令和5年度/年度別】
4.23

失業率(右目盛)5.2

4.00

3.50
3.00
2.50
2.00
1.50
1.00

4.3
4.1 4.1
3.8

3.64

4.5
4.3

4.07
3.86

3.755.00
3.62

4.80

有効求人倍率
(介護関係職種)
(左目盛)

失業率(右目盛)

4.30

3.9

有効求人倍率
(介護関係職種)
(左目盛)

3.13

4.00

3.80

3.5

2.68
3.3
3.0
2.92.8
2.31 2.7
3.00
2.20
2.62.6
2.10
2.42.3
1.91
1.74
1.73
1.46
1.65
1.38
1.41
2.00
1.25
1.47
1.19
1.38
1.11
1.33
1.17
1.02
1.01
1.00
0.94
0.97
0.87
1.05
0.74
0.73 0.62
1.00
0.51
0.42

3.4 3.4 3.16 3.18
3.2
3.0
2.72 2.73

2.30 2.08

2.8

0.99 1.00 1.08 1.21

2.8
2.3 2.5 2.4
2.8

2.6

2.5

2.6






















1.0

6 3



9

5



3

5



9

4




3






4






9








2.5
2.4
2.4
2.0
1.23
1.22
1.18 1.21
1.5

3








3.0

2.6

3










3.5

3






2 9



3






4.0

3.68
2.6

2.8

1.20
1.30
1.05
1.13
1.02
0.95






9



3



31






9






30






3








30






9



3.56

3.0

29



9



3



9



3



9



3.47

有効求人倍率
(全職業)(左目盛)
29 3




28




28




27




27




3.49

3.67

1.12 1.26



3.69

4.08

2.5
1.50
1.38
1.46 1.48
1.45
1.34

1.80

0.80

4.03
3.82

2.32 2.39

3

0.00

3.6

3.30
2.80

4.27
4.17 4.44
5.0
3.91
3.94
3.87
4.5

3.95

26

有効求人倍率
(全職業)
(左目盛)

3.6

1.30

4.35

4.07

3.69

26

0.00

3.95

4.9

2

0.50

有効求人倍率(介護関係職種) (原数値)と失業率(季節調整値)
【平成26年3月~令和6年4月/月別】

6.00




注)平成23年度の失業率は東日本大震災の影響により、岩手県、宮城県及び福島県において調査の実施が困難な状況となっており、当該3県を除く結果となっている。
【出典】 厚生労働省「職業安定業務統計」、総務省「労働力調査」
(※1)全職業及び介護関係職種の有効求人倍率は、パートタイムを含む常用の原数値。
月別の失業率は季節調整値。
(※2)常用とは、雇用契約において、雇用期間の定めがない、又は4か月以上の雇用期間が定められているものをいう。
(※3)令和4年度までの数値は平成23年改定「厚生労働省職業分類」に基づく「福祉施設指導専門員」、「その他の社会福祉の専門的職業」、「家政婦(夫)、家事手伝」、「介護サービスの職業」の合計であり、
令和5年度以降の数値は平成21年12月改定「日本標準職業分類」に基づく「福祉施設指導専門員」、「その他の社会福祉専門職業従事者」、「家政婦(夫)、家事手伝い」、「介護サービス職業従事者」の合計である。

6