よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資  料 4   令和6年度第1回献血推進調査会の概要について (113 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_42777.html
出典情報 薬事審議会 血液事業部会 安全技術調査会(令和6年度第1回 8/30)、運営委員会(第2回 8/30)(合同会議)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・学校の先生方に対する研修会(献血指導者研修会)を実施し、若年層の献血の普及啓
発に取り組んでいる。(石川県)
・福井県赤十字血液センターからの依頼を元に、庁内掲示板での紹介や各高校への周知
は適宜行っている。大学等での献血セミナー受講に関して、当庁保健体育課等担当課と
の調整をしている。(福井県)
・県内高校に対して、献血やセミナーの推進に向け保健所による高校訪問等を通じた協
力要請。教育委員会から高校あてにセミナーに係る通知を発出。(長野県)
・保健所と血液センターで県内高校全校へ訪問し、学校献血や献血セミナーの受け入れ
を依頼している。(岐阜県)
・「アボちゃんサポーター」による学内献血への呼び掛けにより、献血経験へのハード
ルを低くしている。オンラインでの実施や映像資材等の提供を含め積極的に情報提供し
ている。献血に関心を持った献血未経験者に、「ラブラッド」への登録を働き賭けを実
施している。(静岡県)
・県内公立高校に教育委員会事務局との連名で協力依頼を発出。毎年実施状況等を把握
するアンケートを実施。(滋賀県)
・校長連絡会にて献血セミナー受入れのお願いを実施。そのほか未実施の高校に対し訪
問し、受入れのお願いを実施。(大阪府)
・本県では、例年、高校生献血推進ボランティア事業(下記6参照)を実施しており、
開催案内時に学校での献血及び献血セミナーの案内も併せて実施している。また、高校
生献血推進ボランティア実施校や薬物乱用防止教室実施校にも案内を実施している。
(兵庫県)
・教育委員会と連携し、少なくとも3年に1回を目処に全県立高校に対して献血セミナ
ーを実施する取り組みを行っています。(奈良県)
・高校、大学等での外部講師等を招いた献血学習開催(和歌山県)
・県は、教育委員会、関係機関に対し依頼文を発出した。(広島県)
・高等学校等に対して献血セミナー及び校内献血実施に関するアンケート調査を実施
し、調査結果を血液センターと共有するとともに、実施校拡大に向けて訪問依頼等を行
っている。(山口県)
・中学生・高校生を対象に献血推進ポスターを募集し、入賞作品について、表彰及び展
示を行う。また、優秀作品を啓発資材に活用する。(徳島県)
・毎年、県内の全高校に保健所長と血液センター所長の連名で献血セミナーの実施を依
頼している。(香川県)
・高校への献血車の配車については、養護教諭の判断によるものが大きいとのことか
ら、県内高等学校の養護教諭が参加する研修会において校内配車を呼びかけるチラシを
作成し、配布を実施しました。(愛媛県)

5

112