キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全6,280件中4,501 ~4,525件 表示 最初 | | 179 - 180 - 181 - 182 - 183 | | 最後

2011年10月26日(水)

注目の記事 [医療保険] 70~74歳の自己負担2割には賛否両論  医療保険部会

社会保障審議会 医療保険部会(第47回 10/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 総務課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省が10月26日に開催した、社会保障審議会の医療保険部会で配付された資料。この日は、(1)社会保障・税一体改革成案に盛り込まれた患者負担見直し(2)医療費適正化対策(3)平成24年度診療報酬改定基本方針―の3点について議論を行った。
 
 (1)は、社会保障・税一体改革成案において、受診時定額負担のほかにも、(i)医薬品の患者負担について、市販薬価格を考慮した見直し(ii)70~74歳の自己負担割合見直し―と・・・

続きを読む

2011年10月26日(水)

[災害医療] 基幹災害拠点病院には複数DMATや救命救急センター等の要件を

災害医療等のあり方に関する検討会(第4回 10/26)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月26日に開催した、災害医療等のあり方に関する検討会で配付された資料。この日は、報告書(案)が提示され、それに基づいた議論を行った。
 報告書(案)は、(1)災害拠点病院(2)災害時の医療提供体制―の大きく2つについて整理している(p3~p12参照)
 災害拠点病院は平成23年7月現在、基幹災害拠点病院が57病院、地域災害拠点病院が564病院の合計618病院が指定されている。指定要件には、耐震構造がな・・・

続きを読む

2011年10月25日(火)

注目の記事 [地域医療] 地域医療支援病院の紹介率、医師会病院と他病院で大きな差

地域医療支援病院の現状分析(10/25)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして「地域医療支援病院の現状分析」を公表した。
 地域医療支援病院は、1998年の第3次医療法改正によって制度化された、(1)紹介患者への医療提供(2)医療機器の共同利用実施―によりかかりつけ医等を支援することで、地域医療確保を目的とした病院である。しかし、現在は、外形的な要件は満たしているものの、その実態は様々であり、「本来の目的を逸脱し、病院経営改善・・・

続きを読む

2011年10月25日(火)

[後期高齢者] 平成23年7月現在の後期高齢者医療制度加入者は1442万人

後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成23年7月(10/25)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 高齢者 調査・統計
 厚生労働省は10月25日に、平成23年7月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。
 事業月報によると、平成23年7月の後期高齢者医療制度の加入者数は、全国で1442万7629人(対前年同月比3.2%増)。65歳以上75歳未満の障害認定者数は40万7319人となっている。100歳以上の被保険者数は4万5725人であった。また被扶養者であった・・・

続きを読む

2011年10月24日(月)

[介護保険] 平成23年6月の介護保険給付費は6113億円

介護保険事業状況報告の概要(平成23年6月暫定版)(10/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 介護保険計画課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は10月24日に、介護保険事業状況報告の概要(平成23年6月暫定版)を公表した。
 資料によると、平成23年6月末現在、65歳以上の第1号被保険者数は2909万人で、このうち要介護(要支援)認定者は512万8000人となっている。65歳以上の17.6%が要支援・要介護状態にある、という状況だ。また、居宅(介護予防)サービス受給者は310万1000人、地域密着型(介護予防)サービス受給者は28万2000人、施設サービス受給者は84万・・・

続きを読む

2011年10月24日(月)

注目の記事 [国保] 国保財政の都道府県化等を、政務レベルで議論開始

国民健康保険制度の基盤強化に関する国と地方の協議(第1回 10/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省が10月24日に開催した、「国民健康保険制度の基盤強化に関する国と地方の協議」の初会合で配付された資料。
 市町村国保は、かつては「自営業者の医療保険」という位置づけであったが、現在、無職者が加入者の半数を占めている。また、保険者の規模も小さいところが多い。こうしたことから、国保財政は非常に厳しいため、社会保障・税一体改革成案にも、国保の基盤強化が盛り込まれている。
 一方、市町村にある国保・・・

続きを読む

2011年10月21日(金)

[介護] 生活不活発病予防に、健康生活サポーター実践養成事業を推進

生活不活発病予防の取組について(10/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は10月21日に、介護保険最新情報vol.245を公表した。今回は、生活不活発病予防の取組に関する事務連絡を掲載している。
 震災被災者の仮設住宅生活の長期化が予想される中、住環境や生活リズムの変化から、高齢者の外出頻度や運動量の低下が多くみられており、特に生活不活発病予防への積極的取組が急務となっている。
 そこで厚労省では、仮設住宅地等に設置される介護等のサポート拠点を活用した(1)健康生活サポ・・・

続きを読む

2011年10月21日(金)

[高齢社会] 団塊世代が高齢期に、「高齢社会対策大綱」見直しへ

高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会(第1回 10/21)《内閣府》
発信元:内閣府 政策統括官   カテゴリ: 高齢者
 内閣府が10月25日に開催した、「高齢社会対策の基本的在り方等に関する検討会」の初会合で配付された資料。この検討会は、高齢社会対策基本法(平成7年法律第129号)第14条の規定の趣旨に鑑み、新しい高齢社会対策大綱の案の作成に役立てるため、有識者を集め意見聴取するために設置されたもの。主に、(1)我が国の高齢化の現状に係る把握・分析(2)現行の高齢社会対策大綱に基づく施策の進捗状況の評価(3)今後の高齢社会対・・・

続きを読む

2011年10月21日(金)

[医療保険] 長期避難世帯取り扱い解除後も減免措置継続は財政支援の対象に

東日本大震災に係る長期避難世帯の取扱いについて(その5)(10/21付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は10月21日に、東日本大震災に係る長期避難世帯の取扱い(その5)についての事務連絡を行った。
 東日本大震災により被災し長期避難世帯に属する被保険者・被扶養者は、一部負担金および保険料(税)の減免に関して財政支援の対象となっている。
 今回の事務連絡では、宮城県から、長期避難世帯の該当区域が追加・解除されたことに伴う措置、取り扱いについて周知している(p2~p5参照)
 認定が解除された区・・・

続きを読む

2011年10月20日(木)

[医師養成] 24年度の医学部入学定員、23年度と同様の枠組みで増員認める

平成24年度における医学部入学定員について(10/20)《文科省》
発信元:文部科学省 高等教育局 医学教育課   カテゴリ: 医療提供体制
 文部科学省は10月20日に、平成24年度における医学部入学定員について公表した。平成24年度については、平成22年6月18日に閣議決定した、「新成長戦略」等を踏まえ、大学や都道府県の意向を確認しつつ、22年度、23年度と同様の枠組みで、地域の医師確保等の観点から、緊急臨時的に枠組みの増員を認めるとしている。
 具体的には、(1)地域医療への従事を条件とした奨学金、選抜枠の設定(地域枠)を行う大学の入学定員(2)複数・・・

続きを読む

2011年10月18日(火)

[介護保険] 平成24年4月から介護保険サービスの指定基準等を3つに区分

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令について(老人福祉法及び介護保険法関係)(10/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 老健局   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省はこのほど、介護保険最新情報vol.241を公表した。今回は、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備等に関する省令(老人福祉法及び介護保険法関係)」についての通知を掲載している。
 この法律は、中央省庁に集中している権限を地方自治体に移乗し(地方分権、地方主権)、さまざまな制度を地方独自の視点で運営する環境を整・・・

続きを読む

2011年10月17日(月)

[医療提供体制] 震災復興のための補助金、第5次分は総額4800万円

平成23年度医療施設等災害復旧費補助金の交付額の内示について(第5次)(10/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は10月17日に、平成23年度医療施設等災害復旧費補助金の交付額の内示(第5次)について公表した。
 この補助金は、医療機関施設、医療関係者養成所施設、救急医療情報センターなどの施設が自然災害で被災した際、その復旧事業費の一部を交付するもの。東日本大震災を受け、交付要綱が5月に一部改正されている。今回は、第5次の内示について公表している。内示額総額は4822万9000円で、内訳は青森県99万9000円、岩手県・・・

続きを読む

2011年10月14日(金)

[意見募集] 薬局にかかる事務権限の一部を都道府県から市・区への委譲

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係政令の整備に関する政令案に関する意見の募集について(10/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は10月14日に、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係政令の整備に関する政令案」に関する意見の募集を開始した。
 この政令案の趣旨は、児童福祉法施行令、医療法施行令、薬事法施行令など13の政令について、平成22年6月に閣議決定された地域主権戦略大綱(大綱)および、平成23年8月公布の地域の自主性及び自立性を高めるための改革・・・

続きを読む

2011年10月14日(金)

[医薬品] エピペン処方児童のいる保育所は日頃から消防機関と連携を

自己注射が可能な「エピペン」(エピネフリン自己注射薬)を処方されている入所児童への対応について(依頼)(10/14付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 保育課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は10月14日に、アドレナリン自己注射薬「エピペン」を処方されている保育所児童への対応依頼の通知を発出した。保育所におけるアレルギー対応については平成23年3月17日に「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」が作成されている。このガイドラインにおいて、エピペンを処方されている児童について「子どもや保護者が自ら管理・注射することが困難であるため、アナフィラキシーが起こった場合、嘱託医・医療機・・・

続きを読む

2011年10月14日(金)

[医薬品] 副腎皮質ホルモン配合剤の効能から 「ただれ」を削除

副腎皮質ホルモン配合一般用外用鎮痒消炎薬における「ただれ」効能削除の取扱いについて(10/14付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は10月14日に、副腎皮質ホルモン配合一般用外用鎮痒消炎薬における「ただれ」効能削除の取扱いについての通知を発出した。副腎皮質ホルモン配合一般用外用鎮痒消炎薬は、感染性皮膚症状、特に化膿病変に使用すると悪化させる恐れがあるため、厚労省は注意喚起を行ってきた。しかし、一般の使用者が「ただれ」という症状の中から、感染性のものを排除する判断を行うことは難しいとする専門家の意見があり、今後制定され・・・

続きを読む

2011年10月14日(金)

[介護保険] 介護職員等のたん吸引、指導用マニュアルや研修テキストを公表

介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修関係資料(10/12)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は10月12日に、介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修関係資料の公表を行った。
 公表されたのは、「介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修の指導者マニュアル」(p1~p326参照)、「介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)の研修テキスト」(p327~p651参照)、「指導者養成事業報告書(アンケート)」(p652~p654参照)の3つ。
 指導者マニュアルおよび研修テキストは、大き・・・

続きを読む

2011年10月13日(木)

[精神医療] 障害福祉計画に、精神科病院からの退院目標を設定

新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム(第23回 10/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月13日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、平成22年6月29日に閣議決定された「障害者制度改革の推進のための基本的な方向について」を踏まえた検討状況が報告された。
 厚労省当局は、閣議決定を踏まえ、退院支援、地域生活の支援体制の整備について、新たに(1)第3期障害福祉計画(都道府県)における明確な目標値の設定(2)できる限り入院を防止し・・・

続きを読む

2011年10月13日(木)

注目の記事 [健康日本21] 次期健康づくり運動、科学技術進歩を踏まえたアプローチを

「健康日本21」最終評価(10/13)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は10月13日に、「健康日本21」最終評価を公表した。健康日本21は、壮年期死亡の減少や健康寿命の延伸などを目的に、平成22年度をゴールとした目標値を示し、日本国民が一体となって取り組む健康づくり運動である。具体的には、(1)栄養・食生活(p13~p14参照)(p45~p53参照)(2)身体活動・運動(p14~p15参照)(p54~p58参照)(3)休養・こころの健康づくり(p16~p17参照)(p59~p61参照)(4)・・・

続きを読む

2011年10月12日(水)

[医療保険] 24年度の保険料率、国庫補助率20%なら9%台に  協会けんぽ

全国健康保険協会運営委員会(第33回 10/12)《協会けんぽ》
発信元:全国健康保険協会   カテゴリ: 医療保険
 全国健康保険協会が10月12日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、協会けんぽの平成24年度収支見込について議論を行った。資料では、協会けんぽの24年度収支(医療分)イメージが示されている。支出は、前期高齢者納付金や後期高齢者支援金、退職者給付拠出金の増加に伴い、8兆2918億円に上る見込み(70~74歳の自己負担割合が2割に引上げられる場合)。これを賄うためには、保険料率を全国平均で・・・

続きを読む

2011年10月12日(水)

注目の記事 [診療報酬] 外来管理加算や明細書発行について、議論開始  中医協総会

中央社会保険医療協議会 総会(第199回 10/12)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が10月12日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、(1)外来管理加算(2)地域医療貢献加算(3)明細書の無料発行―の3点について議論を行った。

 (1)の外来管理加算については、平成22年度で5分ルールが廃止されたが、「算定件数が急増するのではないか」との不安があった。この点について厚労省は、平成21年と22年の社会医療診療行為別調査結果をもとに分析している(p8~p16参照)
 再診料算・・・

続きを読む

2011年10月07日(金)

[医療施設] 耐震化臨時特例基金の滞留を指摘、改善を指示  会計検査院

医療施設耐震化臨時特例交付金により造成された基金の有効活用について(10/7)《会計検査院》
発信元:会計検査院   カテゴリ: 医療提供体制
 会計検査院は10月7日に、「医療施設耐震化臨時特例交付金により造成された基金の有効活用」に関する改善処置の要求を厚労省に提出した。資料によると、平成21年度医療施設耐震化臨時特例交付金交付要綱に基づき、都道府県に対して交付金を平成21年度と22年度にわたり、計1582億4398万円交付している。都道府県はこの交付金により造成した基金を管理運用して災害拠点病院等の耐震化整備に支出している。この基金は短期間に集中し・・・

続きを読む

2011年10月06日(木)

[医事紛争] 国民生活センターADR、有料老人ホームの解約等の事案が散見

平成23年度 国民生活センターADR実態調査報告書(10/6)《国民生活センター》
発信元:独立行政法人国民生活センター 紛争解決委員会   カテゴリ: 医療制度改革
 国民生活センターはこのほど、平成23年度国民生活センターADR実態調査報告書を公表した。これは、47都道府県の消費生活相談員を対象に、国民生活センターADRの認知度や活用状況をアンケート調査したもの。
 ADRとは、裁判外紛争解決機関のことで、医療側と患者側・遺族側が同じテーブルにつき、医療事故の本当の原因(過失の有無等に限らず)を探るもの。国民生活センターには2年前に設置されている。
 調査の中で、消費生活相・・・

続きを読む

2011年10月06日(木)

[医療提供体制] 震災復興のための医療施設等への補助金、第4次を内示

平成23年度医療施設等災害復旧費補助金の交付額の内示について(第4次)(10/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省はこのほど、平成23年度医療施設等災害復旧費補助金の交付額の内示(第4次)について公表した。
 医療施設等災害復旧費補助金とは、医療機関施設、医療関係者養成所施設、救急医療情報センターなどの施設が自然災害で被災した際、その復旧事業費の一部を交付するもの。平成23年3月の東日本大震災を受け、交付要綱が5月に一部改正されている。
 内示総額は9億8925万7000円で、都道府県別に見ると、茨城県の8億6215万7・・・

続きを読む

2011年10月06日(木)

注目の記事 [医療計画] 医療計画の4疾病5事業に精神科疾患追加にあたり、議論継続

医療計画の見直し等に関する検討会(第6回 10/6)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月6日に開催した、医療計画の見直し等に関する検討会で配付された資料。この日は、厚労省当局から、精神保健医療の現状と取組状況における報告が行われた。
 現在、精神保健医療改革として、アウトリーチ(訪問支援)の推進や、認知症と精神科医療、精神科救急の在り方などについて、「新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム」や「精神科救急医療体制に関する検討会」での検討が大詰めを迎えている・・・

続きを読む

2011年10月05日(水)

[産業保健] 小規模事業場の産業保健、支援強化すべき

産業保健への支援の在り方に関する検討会報告書(10/5)《厚労省》
発信元:厚生労働省 労働基準局 安全対策課   カテゴリ: 労働衛生
 厚生労働省はこのほど、産業保健への支援の在り方に関する検討会報告書を公表した。これは、産業保健を巡る最近の環境の変化に対応し、今後の支援を効果的・効率的に実施する方策についてまとめたもの。
 報告書は、大きく(1)産業保健の現状と課題(2)産業保健活動への支援の現状と課題(3)支援の在り方―の3部構成。
 (1)の産業保健の現状と課題では、事業場の規模が小さくなるほど産業保健は十分でなく、特に労働者50人・・・

続きを読む

全6,280件中4,501 ~4,525件 表示 最初 | | 179 - 180 - 181 - 182 - 183 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ