よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料8 今後5年程度を見据えたこども施策の基本的な方針と重要事項等~こども大綱の策定に向けて~(答申)[1.3MB] (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

進める。
(こどもの誕生前から幼児期までのこどもの成長の保障と遊びの充実)
家庭、幼稚園、保育所、認定こども園、こどもの育ちに関する関係機関、地域を含めたこ
どもの育ちを支える場を始めとして、社会全体のすべての人と共有したい理念や基本的な考
え方を示す羅針盤である「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なヴィジョン」を策定し、
これに基づき、社会の認識の共有を図りつつ、政府全体の取組を強力に推進する。これによ
り、こどもの心身の状況や、保護者・養育者の就労・養育状況を含むこどもの置かれた環境
等に十分に配慮しつつ、こどもの誕生前から幼児期までの育ちをひとしく、切れ目なく保障
する。
待機児童対策に取り組むとともに、親の就業の状況にかかわらず、特に3歳未満児の子育
て当事者が地域の中で孤立しないよう、認定こども園、保育所、幼稚園、地域子育て支援拠
点など地域の身近な場を通じた支援を充実する。幼稚園、保育所、認定こども園のいずれに
も通っていないこどもの状況を把握し、必要な教育・保育、子育て支援サービス等の利用に
つなげていく。あわせて、病児保育の充実を図る。
幼児期の教育・保育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることから、
幼稚園、保育所、認定こども園の施設類型を問わず、安全・安心な環境の中で、幼児教育・
保育の質の向上を図ることを通じて、障害のあるこどもや医療的ケア児、外国籍のこどもを
はじめ様々な文化を背景にもつこどもなど特別な配慮を必要とするこどもを含め、一人一人
のこどもの健やかな成長を支えていく。
地域や家庭の環境にかかわらず、全てのこどもが、格差なく質の高い学びへ接続できるよ
う、学びの連続性を踏まえ、幼保小の関係者が連携し、こどもの発達にとって重要な遊びを
通した質の高い幼児教育・保育を保障しながら、幼児教育・保育と小学校教育の円滑な接続
の改善を図る。
こどもの育ちそのものと密接不可分な保護者・養育者支援が重要であり、保育士、保育教
諭、幼稚園教諭等の人材育成・確保・処遇改善や現場の負担軽減、職員配置基準の改善を進
める。
(2)学童期・思春期
学童期は、こどもにとって、身体も心も大きく成長する時期であり、自己肯定感や道徳性、
社会性などを育む時期である。自らのことを客観的に捉えられるようになり、善悪の判断や
規範意識を形成するとともに、集団生活で様々な課題に直面する中で、自らの役割や責任を
自覚し、友人関係や遊びを通じて協調性や自主性を身に付ける。学童期のこどもが、安全・
安心が確保された場で、小さな失敗も経験しながら、直面した課題に全力で取り組んで達成
する成功体験を重ね、自己肯定感を高めることができる環境を整えていくことが重要である。
思春期は、性的な成熟が始まり、それに伴って心身が変化し、自らの内面の世界があるこ
とに気づき始め、他者との関わりや社会との関わりの中で、自分の存在の意味、価値、役割
23