よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


新たな「高齢社会対策大綱」(案) (37 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/public_comment/r06_0905.html
出典情報 新たな「高齢社会対策大綱」案(9/5)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ができるよう、金融分野ガイドライン等の運用の見直しの必要性について
検討を行う。
経済取引の判断能力の識別や、認知機能の状態に応じて本人の判断をサ
ポートする AI 技術等の開発・実証を推進する。
高齢期における認知機能の低下に備え、消費者教育と連携し、金融や経
済についての知識に加え、家計管理や長期的な生活設計を行う習慣・能力、
消費生活の基礎や、金融トラブルから身を守るための知識の習得、また、
事前にアドバイスを受けるなどといった外部の知見を求めることの必要
性についての理解を促進する。
さらに、認知判断能力や身体機能が低下した高齢者に対して、きめ細か
な投資家保護や、金融取引に関する代理制度の活用促進を図るなど、金融
事業者における顧客本位の業務運営に向けた取組を推進する。

(4)

消費者被害の防止
消費者安全法に基づき、消費生活上特に配慮を要する高齢者等への見守
り活動を行うため、消費者安全確保地域協議会(見守りネットワーク)の
設置及び福祉機関を含む関係機関等と連携した活動を促進するとともに、
身近な消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン 188」の周知や
消費生活相談員への研修の実施、消費生活相談の DX 等を通じて消費生活
相談の充実を図る。

(5)

認知機能の変化に応じた交通安全対策
交通安全基本計画等に基づき、高齢者に配慮した交通安全施設等の整備、
参加・体験・実践型の交通安全教育の推進、認知機能検査及び高齢者講習
の実施、安全運転相談の充実、高齢者交通安全教育指導員(シルバーリー
ダー)の養成、各種の普及啓発活動の推進等により、高齢者への交通安全
32