よむ、つかう、まなぶ。
社会保障(参考資料) (57 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20241113zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/13)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.基礎年金の拠出期間延長・給付増額を行った場合
2024年7月3日
第16回社会保障審議会年金部会
○ 基礎年金の保険料拠出期間を現行の40年(20~59歳)から45年(20~64歳)に延長し、拠出期間が伸び
た分に合わせて基礎年金が増額する仕組みとした場合
・ 試算の便宜上、2031年度に60歳に達する者から、生年度が2年次あがるごとに1年ずつ拠出期間を延長した場合として試算。
・ 延長期間(60~64歳)に係る給付にも2分の1の国庫負担がある前提で試算している。
・ マクロ経済スライドの調整率は、現行の仕組みの場合と同じものを用いている。
将来の所得代替率
足下の所得代替率
(2024年度)
移成
行長
型
・
継経
続済
現行制度
(40年加入モデル)
基礎年金45年化
(45年加入モデル)
57.6% (2037)
64.7% (2038)
比例:25.0% (調整なし)
基礎:32.6% (2037)
+7.1%
比例:28.1% (調整なし)
基礎:36.6% (2038)
うち40年分
57.5%
比例:25.0%
基礎:32.5%
61.2%
比例:25.0%
基礎:36.2%
過
去
30
年
投
影
50.4% (2057)
比例:24.9% (2026)
基礎:25.5% (2057)
57.3% (2055)
+6.9%
比例:27.9% (2027)
基礎:29.5% (2055)
うち40年分
51.0%
比例:24.8%
基礎:26.2%
注1:給付水準調整終了後の所得代替率であり、( )内は給付水準の調整終了年度である。
注2:試算における人口の前提は、中位推計(出生中位、死亡中位、入国超過数16.4万人)。
注3:現行の仕組みの下で厚生年金に20歳から64歳まで45年加入した場合は、報酬比例部分の給付水準のみ、40年加入した場合の45/40倍となる。
56
2024年7月3日
第16回社会保障審議会年金部会
○ 基礎年金の保険料拠出期間を現行の40年(20~59歳)から45年(20~64歳)に延長し、拠出期間が伸び
た分に合わせて基礎年金が増額する仕組みとした場合
・ 試算の便宜上、2031年度に60歳に達する者から、生年度が2年次あがるごとに1年ずつ拠出期間を延長した場合として試算。
・ 延長期間(60~64歳)に係る給付にも2分の1の国庫負担がある前提で試算している。
・ マクロ経済スライドの調整率は、現行の仕組みの場合と同じものを用いている。
将来の所得代替率
足下の所得代替率
(2024年度)
移成
行長
型
・
継経
続済
現行制度
(40年加入モデル)
基礎年金45年化
(45年加入モデル)
57.6% (2037)
64.7% (2038)
比例:25.0% (調整なし)
基礎:32.6% (2037)
+7.1%
比例:28.1% (調整なし)
基礎:36.6% (2038)
うち40年分
57.5%
比例:25.0%
基礎:32.5%
61.2%
比例:25.0%
基礎:36.2%
過
去
30
年
投
影
50.4% (2057)
比例:24.9% (2026)
基礎:25.5% (2057)
57.3% (2055)
+6.9%
比例:27.9% (2027)
基礎:29.5% (2055)
うち40年分
51.0%
比例:24.8%
基礎:26.2%
注1:給付水準調整終了後の所得代替率であり、( )内は給付水準の調整終了年度である。
注2:試算における人口の前提は、中位推計(出生中位、死亡中位、入国超過数16.4万人)。
注3:現行の仕組みの下で厚生年金に20歳から64歳まで45年加入した場合は、報酬比例部分の給付水準のみ、40年加入した場合の45/40倍となる。
56