よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 都道府県の推薦について (199 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51404.html
出典情報 がん診療連携拠点病院等の指定に関する検討会(第25回 2/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大阪府 令和6年9月1日現在の医療圏の状況と指定状況

☆:都道府県がん診療連携拠点病院


大阪市医療圏の課題
・罹患率、死亡率は府内最下位
・市周辺地域からの患者流入が多い






大阪市

北部

西部



北河内

⑰ ①☆
東部 ⑯



南部








中河内


⑨●

堺市
南河内

⑫ ⑬
泉州

資料2

●:地域がん診療連携拠点病院(特例型)

①大阪国際がんセンター☆(令和5年4月1日)
②大阪大学医学部附属病院 (令和5年4月1日)
③市立豊中病院(令和5年4月1日)
④大阪医科薬科大学病院(令和5年4月1日)
⑤関西医科大学附属病院(令和5年4月1日)
⑥市立東大阪医療センター(令和5年4月1日)
⑦八尾市立病院(令和5年4月1日)
⑧近畿大学病院(令和6年4月1日)
⑨大阪南医療センター●(令和6年4月1日)
⑩大阪労災病院(令和5年4月1日)
⑪堺市立総合医療センター(令和6年4月1日)
⑫市立岸和田市民病院(令和5年4月1日)
⑬和泉市立総合医療センター(令和5年4月1日)
⑭大阪公立大学医学部附属病院(令和6年4月1日)
⑮大阪市立総合医療センター(令和5年4月1日)
⑯大阪赤十字病院(令和5年4月1日)
⑰大阪医療センター(令和6年4月1日)
⑱大阪急性期・総合医療センター(令和5年4月1日)
※括弧内は現在の指定開始日

199