よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1】第3期全国医療費適正化計画の実績に関する評価(実績評価) (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第三
目標・施策の達成状況等
一 国民の健康の保持の推進に関する目標の達成状況
1 特定健康診査、特定保健指導並びにメタボリックシンドローム該当者及び予
備群
(1)特定健康診査
第3期全国医療費適正化計画においては、特定健康診査について、令和5年
度までに、対象者である 40 歳から 74 歳までの 70%以上が特定健康診査を受診
することを目標として定めた。
特定健康診査の実施状況については、令和4年度実績で、対象者約 5,388 万
人に対し受診者は約 3,016 万人であり、実施率は 58.1%となっている。目標と
は依然開きがあり、目標は達成していないが、第3期計画期間において実施率
は 3.4 ポイント上昇している。(表3)
都道府県別に見ると、令和4年度実績で、東京都では実施率が 70%を超えてい
る一方、北海道・和歌山県・長崎県では 50%を下回っており、都道府県ごとに差
が見られる。また、平成 30 年度と令和4年度の実施率を比べると、都道府県ご
とに差が見られるものの、概ね全ての都道府県で実施率は上昇している。(図
8)
表3
特定健康診査の実施状況(平成 30 年度~令和4年度)
平成 30 年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
対象者数
(人)
53,723,213
53,798,756
54,183,746
53,801,976
51,924,629
受診者数
(人)
29,396,195
29,935,810
28,939,947
30,389,789
30,166,939
実施率
(%)
54.7
55.6
53.4
56.5
58.1
出典:レセプト情報・特定健診等情報データ
8
目標・施策の達成状況等
一 国民の健康の保持の推進に関する目標の達成状況
1 特定健康診査、特定保健指導並びにメタボリックシンドローム該当者及び予
備群
(1)特定健康診査
第3期全国医療費適正化計画においては、特定健康診査について、令和5年
度までに、対象者である 40 歳から 74 歳までの 70%以上が特定健康診査を受診
することを目標として定めた。
特定健康診査の実施状況については、令和4年度実績で、対象者約 5,388 万
人に対し受診者は約 3,016 万人であり、実施率は 58.1%となっている。目標と
は依然開きがあり、目標は達成していないが、第3期計画期間において実施率
は 3.4 ポイント上昇している。(表3)
都道府県別に見ると、令和4年度実績で、東京都では実施率が 70%を超えてい
る一方、北海道・和歌山県・長崎県では 50%を下回っており、都道府県ごとに差
が見られる。また、平成 30 年度と令和4年度の実施率を比べると、都道府県ご
とに差が見られるものの、概ね全ての都道府県で実施率は上昇している。(図
8)
表3
特定健康診査の実施状況(平成 30 年度~令和4年度)
平成 30 年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
対象者数
(人)
53,723,213
53,798,756
54,183,746
53,801,976
51,924,629
受診者数
(人)
29,396,195
29,935,810
28,939,947
30,389,789
30,166,939
実施率
(%)
54.7
55.6
53.4
56.5
58.1
出典:レセプト情報・特定健診等情報データ
8