よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】第3期全国医療費適正化計画の実績に関する評価(実績評価) (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



生活習慣病等の重症化予防の推進
第3期全国医療費適正化計画においては、生活習慣病等の症状の進展及び合
併症の発症等の重症化予防のために、日本健康会議の動きとも連動して、都道
府県や保険者等の取組を推進し、先進的な取組を横展開することを目標設定と
して定め、定量的な数値目標は設定しなかった。
その上で、平成 30 年度から令和4年度にかけては、日本健康会議を計5回、
地方版日本健康会議を計 10 回実施し、都道府県や保険者等の取り組みを推進し、
先進的な取組の横展開を行った。
第4期全国医療費適正化計画においても、引き続き、日本健康会議の動きと
も連動して、都道府県や保険者等の取組を推進し、先進的な取組を横展開する
ことを目標として定めた。



その他予防・健康づくりの取組
第3期全国医療費適正化計画においては、健康寿命の延伸の観点から、保険
者等に対してインセンティブを付与すること等により、保険者等の予防・健康
づくりの取組を推進することを目標設定として定め、定量的な数値目標は設定
しなかった。
その上で、平成 30 年度から令和4年度にかけては、保険者等の共通指標とし
て、特定健康診査・特定保健指導の実施、糖尿病等の重症化予防、ヘルスケア
ポイントなどによる個人へのインセンティブの付与等といった指標を設定し、
保険者等の予防・健康づくりの取組を推進した。
第4期全国医療費適正化計画においても、引き続き、同計画に掲げた取組以
外の取組についても、健康寿命の延伸の観点から、保険者等に対してインセン
ティブを付与すること等により、保険者等の予防・健康づくりの取組を推進す
ることを目標として定めた。

16