よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1】第3期全国医療費適正化計画の実績に関する評価(実績評価) (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑪広報活動
国は、特定健康診査等をはじめと
の強化と する健康診査及び保健指導等の実施
先進的な 率向上等のため、国民一人一人の健
事例の横 康への意識付けに向けた広報活動を
展開
強化するとともに、都道府県や市町
村における取組に対して適宜助言そ
の他の支援を行うほか、先進的な事
例等については広く他の地方自治体
に横展開する等の取組を行う。
⑫スマー
また、国としても、国民の健康寿
ト・ライ 命の延伸と健康格差の縮小を図り、
フ・プロ 健やかで心豊かに生活できる活力あ
ジェクト る社会を実現するため、運動、食生
の推進
活、禁煙及び健診・検診の受診をテ
ーマにスマート・ライフ・プロジェ
クトを推進し、地方自治体や企業等
と協力・連携しながら国民運動を進
める。
⑬保険者等
健康・医療情報を活用することに
によるレ より、PDCAサイクルに沿った効
セプト等 果的かつ効率的な保健事業の実施を
の利活用 推進するため、データヘルス計画の
の促進
策定等、保険者がレセプト等に基づ
き分析を行い、当該結果に基づき実
施する保健指導を推進する。
⑭糖尿病性
レセプト等により抽出した糖尿病
腎症患者 性腎症患者であって、生活習慣を改
の重症化 善することにより重症化を予防する
予防の取 ことが期待される者に対し、保険者
組の展開 等が医療機関及び薬局や地域の医療
関係者と連携して保健指導を実施す
ることを推進する。
⑮重複受診
レセプト等により抽出した重複受
者及び頻 診者及び頻回受診者等に対して訪問
回受診者 指導等を実施することにより、適正
等に対す 受診の促進を図る取組を推進する。
る訪問指
導等
⑮特定保健
特定健康診査を受診した者のうち
指導の対 、服薬者であるため特定保健指導の
象になら 対象とならないが高血圧である者等
ない者へ について、特定健康診査の結果に基
の対応
づき健康の保持増進のために保健指
導が必要と認められる者に対する保
健指導を推進する。
20

特定保健指導の質向上に向けた取
組に関する好事例集をとりまとめ、
周知した。

健康増進・生活習慣病予防等に資
する優れた取組を行っている企業・
団体・自治体を表彰する「健康寿命
をのばそう!アワード」を通じ、他
の模範となる取組を奨励・普及する
等、スマート・ライフ・プロジェク
トを推進した。

「データヘルス計画作成の手引
き」により、保険者によるデータヘ
ルス計画の策定等の支援を行った。

「糖尿病性腎症重症化予防プログ
ラム」の策定・改定を実施し、保険
者における糖尿病性腎症重症化予防
の取組を推進した。

保険者努力支援制度など保険者イ
ンセンティブにおいて、レセプト等
により抽出した重複受診者及び頻回
受診者等に対する訪問指導等の実施
を評価した。
「標準的な健診・保健指導プログ
ラム」において、特定健康診査を受
診した者のうち、服薬者であるため
特定保健指導の対象とならないが高
血圧である者等について、特定健康
診査の結果に基づき健康の保持増進
のために保健指導が必要と認められ