資料3 有料老人ホームの現状と課題・論点について (77 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html |
出典情報 | 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第1回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
有料老人ホームの適切な運営の確保の観点から、入居者の医療・介護サービスの利用に当たって、特定の医療機関や介護サービス事業所からの
サービス提供に限定又は誘導しているといった事例などを把握するため、都道府県・指定都市・中核市を対象に令和5年度に調査を実施。(有
料老人ホームにおける適正なサービス提供確保のための指導監督の徹底について 令和5年10月31日事務連絡)
(1) 調査結果(件数)
入居者の介護サービス利用が特定の介護サービス事業所からのサービス提供に限定又は誘導したことが疑われる
相談・通報件数
42件
任意の口頭指導または文書指導を実施した事例 14 件
任意の調査又は法・指針に基づく報告・徴収・検査を
指導等には至らなかった事例
9件
実施した事例
25件
対応を検討中
2件
相談・通報を受け付け、対応を終了した事例
14件
対応を検討中・その他
5件
(2) 入居者等からの相談・苦情の例
■ 系列の事業所を利用しなければ家賃の値上げを行うことをほのめかされた事例
相談者が入居後に有料老人ホームの施設長から、設置者が運営する通所介護事業所を週4日間必ず利用するように言われた。入居以前か
ら通っていた馴染みの通所介護事業所を利用したいと申し出たが、有料老人ホームの施設長から、「利用しなければ家賃を上げることにな
る」と言われた。
■ 居宅介護支援事業所の変更を求められた事例
相談者は有料老人ホームに入居する前から利用している居宅介護支援事業所のケアマネジャーがホームに入居後も引き続き担当すること
を希望していた。入居前に、有料老人ホームが指定した居宅介護支援事業所に変更しなければ入居を断らざるを得ないと有料老人ホームの
法人本部の職員に言われた。
■ ケアマネジャーがケアプランの変更を求められた事例
有料老人ホームの入居者を担当しているケアマネジャー(当該ホームの設置者と異なる法人が運営する居宅介護支援事業所の職員)が、
当該有料老人ホームの職員から、ホームに併設された通所介護事業所の利用を加えたプランに変更するよう依頼された。
76