よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 有料老人ホームの現状と課題・論点について (88 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html
出典情報 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第1回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本検討会においてご議論いただきたい事項(案)
現状・課題を踏まえ、以下の観点で議論を進めることとしてはどうか。

(1)有料老人ホームの運営及びサービス提供のあり方①
(ⅰ)

有料老人ホームにおけるサービスの質の確保等

⚫ 有料老人ホームにおいては、介護保険施設のような設備基準や夜間の体制、生活相談等に関する人員配
置基準が定められていないが、特に、介護度の高い高齢者や、複合的な介護・医療課題を有し、専門的
ケアを要する高齢者の受け皿ともなっている住宅型有料老人ホームにおける適切なサービス提供が確保
されるためにどのような方策が求められるか。
⚫ ホーム入居者に対して、適切なケアプランに基づき、利用者に最適なサービスが提供されるために、住
宅型有料老人ホームと居宅介護支援事業所の関係はどうあるべきか。

⚫ 近年、有料老人ホームにおいて適正な手続を経ていない身体的拘束等や経済的虐待の増加が見られると
ころ、有料老人ホームにおける虐待防止の推進に向けてどのような方策が考えられるか。
⚫ 有料老人ホームにおける事故防止措置(研修、委員会の設置等)や事故が起きた場合の対応(市町村へ
の連絡等)について指導指針に定めがあるが、事故が発生した場合の市町村への事故報告は任意となっ
ている(注:特定施設や、外付けでサービス提供する介護サービス事業者にはそれぞれ報告義務があ
る。)。全国的な事故防止の PDCA サイクルを構築することが求められているなか(令和6年度介護報
酬改定に関する審議報告)、有料老人ホームにおいてどのような方策が考えられるか。

87