入ー1 参考1 (256 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00270.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第1回 4/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
問5
5-1
患者急変時の医療機関連携について
*患者急変時に搬送先となる医療機関をあらかじめ定めているかお聞かせください。
(該当する番号1つを右欄に記載)
1 定めている
《回答欄》
2 定めていない
5-2
*5-1で「1 定めている」を選択した場合は、医療機関名をご記載ください。
5-3
*5-2でご回答いただいた場合、その医療機関の患者の受入れ状況についてお聞かせください。(該
当する番号1つを右欄に記載)
《回答欄》
1 常時患者を受入れてもらうことが出来ている
2 転送依頼10人中2人程度の頻度で、受入れ先を見つけることに難渋する場合がある
3 転送依頼10人中3人~5人程度の頻度で、受入れ先を見つけることに難渋する場合がある
4 転送依頼10人中6人以上の頻度で、受入れ先を見つけることに難渋する場合がある
5 その他
5-4
問6
6-1
*連携している搬送先が受入れ困難な理由について、お聞かせください。
へき地保健医療対策について
*地域自治体と「へき地保健医療対策」について何らかの取り決めを行っているかお聞かせくださ
い。(該当する番号1つを右欄に記載)
1 行っている
6-2
《回答欄》
2 行っていない
*6-1で「1 行っている」を選択した場合、どのような取り決めを行っているか、お聞かせくださ
い。
256