よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 参考1 (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00270.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第1回 4/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

A-施設

問18 退院先の決定に関する貴院の状況についてお伺いします。
* 18-1

貴院において、退院先の確保を行うために工夫している取組についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)

01

《回答欄》

01

退院支援計画を速やかに立案する

02 退院を見据えた調整を入院直後から開始する

02

03 入院後、速やかに患者及び家族等に説明を行う

03

04 入院直後から家族の受け止めを促す

04

05 高齢者施設等と連携を行う

05

06 有料老人ホーム等と連携を行う

06

07 退院が円滑に進むように体制を整備している

07

08 退院に向けて、要介護認定の区分変更の必要性を判断する

08

09 入院後速やかに介護支援専門員(ケアマネジャー)に連携する

09

10 その他

10

11 特になし

11

問19 救急医療体制についてお伺いします。
* 19-1

1
19-2

1
19-3

救急外来の有無についてご回答ください。(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)
あり

2

なし

救急告示の有無についてご回答ください。(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)
救急告示あり

2

《回答欄》

救急告示なし

救急医療体制についてご回答ください。(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)

1

高度救命救急センター

4

1~3いずれにも該当しないが救急部門を有している

2

救命救急センター

5

救急部門を有していない

3

二次救急医療機関

19-4

《回答欄》

《回答欄》

24時間の救急患者の受け入れ体制の有無についてご回答ください。
(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)

1
19-5

あり

なし

受け入れ患者についてご回答ください。(令和7年5月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)

1

自院に受診歴のある患者のみを受け入れている

2

自院に受診歴がない患者も受け入れている

* 19-6

2

《回答欄》

《回答欄》

地域の救急医療に関する応需体制の確保に向けた以下の取組についてご回答ください。
(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 都道府県メディカルコントロール協議会に出席している

01

02 地域メディカルコントロール協議会に出席している

02

03 救急救命士の教育・研修を受け入れている

03

04 救急救命士の特定行為への指示を自院で行っている又は消防機関へ自院の医師を派遣して行っている

04

05 救急活動の事後検証への協力を行っている

05

06 01~05のいずれも取組んでいない

06

29