よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】医師の働き方改革にかかる国の動向について(221206修正) (78 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/hospital/hospital.html
出典情報 医師の働き方改革に関する説明会(12/8)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Cー2水準関連審査の流れ
医療機関
(場合により医師)

医師・医療機関アカウントの申請

C-2水準
審査事務局

医師・医療機関アカウント作成
審査員アカウント作成

都道府県への指定申請

技能研修計画 作成
医療機関申請書 作成

審査結果を提出書類
に含める

審査結果受領

院内承認後に医療機関が申請

申請書類の受理
記入内容の確認
審査担当学会(組織)の振り分け
審査依頼

事前審査のとりまとめ
審査委員会資料作成

学会(組織)所属で審査員予定の医師

統括委員会資料作成

統括委員会

基本19領域
学会(組織)

審査員アカウントの申請

審査結果のとりまとめ
医療機関への通知

• 審査プロセスの妥当性に関する
定例的なチェック

事前審査(システム上)
申請領域を含む複数の学会
(組織)の審査員が実施

審査委員会(オンライン)
すべての学会(組織)の審
査代表者*が参加して実施
*1学会(組織)あたり複数の審査員が参加可能

• 蓄積された技能研修計画の内
容を用いた、C-2水準の技能
の考え方の定期的な見直し
• C-2水準審査事務局に届けら
れた相談内容の臨時的な検討


• 審査は基本19領域学会所属の医師(審査員)が、学会(組織)を代表して行う。
• 審査結果に対する医療機関及び医師の不服申し立て先は、厚生労働省となる。
• 審査の適正性・透明性の観点から、審査員自身が所属する医療機関からの申請には、当該審査員は原則、審査を行わない。

77