よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】医師の働き方改革にかかる国の動向について(221206修正) (99 ページ)

公開元URL https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/hospital/hospital.html
出典情報 医師の働き方改革に関する説明会(12/8)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ご静聴ありがとうございました。
社会構造の変化への対応




経営の視点:働き手の獲得競争への対応 ※医療機関間/他業種間

人口減少社会において、社会を維持するためには、柔軟な働き方を可能とし、様々な制約のある方にも働
いてもらえる環境が必要(⇒子育て中の医師等の活躍機会を増やす等)
また、少ない人員でも機能する働き方への変革が必要(⇒チーム医療の推進等)

安全な医療の提供のためにも




持続可能な医療提供体制の構築を通じ、地域医療提供の確保を。
医療の質と安全の確保のためにも、医師の勤務環境を改善し、休息を確保した働き方へ変わる必要がある。
(長時間労働は睡眠不足を招き、医療安全が脅かされることが確認されている。)

【医療事故やヒヤリ・ハットの経験(勤務時間区分ごと)】

【睡眠と作業能力の関係(第5回検討会

高橋正也参考人報告資料より抜粋)】

(平均的な1ヶ月における実勤務時間)
(出典)平成29年度厚生労働省・文部科学省委託「過労死等に関する実態把握のための労働・社会面の調査研究事業報告書(医療に関する調査)」

Dawson & Reid, Nature 1997

Belenky et al, J Sleep Res 2003

医師本人にとっても




医師にしかできない業務に集中することで、やりがいの向上へ
自分で自由に差配できる時間(自己投資時間)を増やすことで、家族時間の確保/研鑽時間の充実/研究
時間の確保等自らのキャリア志向に沿った行動を可能に。

98