よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5 薬学実務実習に関するガイドライン (22 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/058/gijiroku/1411266_00003.html |
出典情報 | 薬学実務実習に関する連絡会議(第14回 12/27)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
19
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
患者・来局者の病状や背景に配慮し、医薬品を安全かつ有効に使用するため
の服薬指導や患者教育ができる。(知識・態度)
妊婦・授乳婦、小児、高齢者等特別な配慮が必要な患者への服薬指導におい
て、適切な応対ができる。(知識・態度)
お薬手帳、健康手帳、患者向け説明書等を使用した服薬指導ができる。(態
度)
収集した患者情報を薬歴や診療録に適切に記録することができる。(知識・技
能)
12
13
14
15
SBOs955
SBOs956
SBOs957
SBOs958
◎
2
前)代表的なインシデント(ヒヤリハット)、アクシデント事例を解析し、その原因、
3 リスクを回避するための具体策と発生後の適切な対処法を討議する。(知識・態 ◎
度)
SBOs974
前)特にリスクの高い代表的な医薬品(抗悪性腫瘍薬、糖尿病治療薬、使用制
◎
限のある薬等)の特徴と注意点を列挙できる。
1 前)処方から服薬(投薬)までの過程で誤りを生じやすい事例を列挙できる。
大 薬 病
学 局 院
SBOs973
SBOs972
【⑥安全管理】
◎
13 特定生物由来製品の適切な管理と取扱いを体験する。(知識・技能)
◎ ◎
SBOs971
SBOs967
◎ ◎
9 医薬品の供給・保管・廃棄について適切に実施できる。(知識・技能)
SBOs966
SBOs970
◎
8 前)医薬品の品質に影響を与える因子と保存条件を説明できる。
SBOs965
○ ◎
◎
7 前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
SBOs964
劇薬・毒薬・麻薬・向精神薬及び覚醒剤原料の適切な管理と取扱いができる。
12
(知識・技能)
◎
6 前)院内製剤の意義、調製上の手続き、品質管理などについて説明できる。
SBOs963
11 医薬品の適正な採用と採用中止の流れについて説明できる。
◎
5 前)代表的な放射性医薬品の種類と用途、保管管理方法を説明できる。
SBOs962
SBOs969
◎
4 前)特定生物由来製品の管理と取扱いについて説明できる。
SBOs961
◎ ◎
◎
前)劇薬、毒薬、麻薬、向精神薬及び覚せい剤原料等の管理と取扱いについ
3
て説明できる。
10 医薬品の適切な在庫管理を実施する。(知識・技能)
◎
2 前)医薬品管理の流れを概説できる。
SBOs960
SBOs968
◎
1 前)医薬品管理の意義と必要性について説明できる。
SBOs959
大 薬 病
学 局 院
◎ ◎
医師の治療方針を理解した上で、患者への適切な服薬指導を実施する。(知
識・態度)
11
SBOs954
【⑤医薬品の供給と管理】
◎ ◎
◎ ◎
SBOs953
9 患者・来局者に合わせて適切な応対ができる。(態度)
患者・来局者から、必要な情報(症状、心理状態、既往歴、生活習慣、アレル
10 ギー歴、薬歴、副作用歴等)を適切な手順で聞き取ることができる。(知識・態
度)
SBOs952
大 薬 病
学 局 院
・代表的なヒヤリ・ハットの事例を基に、事例分析を行い、その原
因、リスク回避のための対処方法を議論する。
・調剤実習において経験した調剤ミスを報告し、その原因と対策
を議論し、発表する。
大学
・劇薬、毒薬、麻薬、抗精神病薬、覚醒剤原料、特定生物由来
製品、放射性医薬品、院内製剤、薬局製剤、漢方製剤の具体
的な商品などの実物もしくは写真を基に、管理の流れと法規
制、保存条件などの品質管理上の問題点を議論し、要点を整
理する。
大学
大学
病院
薬局
病院
・施設内のルールに沿って、適切な医薬品管理業務を行う(単
独ではなく、他の調剤、病棟業務の一環も含む。)
病院
・特定生物由来製品の適切な取扱いを体験する。
・劇薬・毒薬・麻薬・向精神薬及び覚醒剤原料の管理や補充、伝票・帳簿処理等を体験する。
<SBO942と連携>
・薬局で取り扱う医薬品を把握し、発注や補充、棚卸等の業務
の中で適切な在庫管理を体験する。
薬局
・薬局では処方せん調剤の患者、来局者対応を初回面談から服薬指導、それらの記録までを実際の患者・来局者で継続的に体
験する。
・病院では病棟等で、入院・外来患者を対象とした継続的な服薬指導とそれらの記録を体験する。
(指導薬剤師監督の下、医療者として相応しい態度で患者情報を収集し、得られた情報を活かした患者対応、指導、情報提供と
その記録を行う。)
(「代表的な疾患」を病院、薬局を通して全て体験すること。実習開始から早い段階で行い、毎日レベルアップしながら継続して
学習する。)
薬局
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
患者・来局者の病状や背景に配慮し、医薬品を安全かつ有効に使用するため
の服薬指導や患者教育ができる。(知識・態度)
妊婦・授乳婦、小児、高齢者等特別な配慮が必要な患者への服薬指導におい
て、適切な応対ができる。(知識・態度)
お薬手帳、健康手帳、患者向け説明書等を使用した服薬指導ができる。(態
度)
収集した患者情報を薬歴や診療録に適切に記録することができる。(知識・技
能)
12
13
14
15
SBOs955
SBOs956
SBOs957
SBOs958
◎
2
前)代表的なインシデント(ヒヤリハット)、アクシデント事例を解析し、その原因、
3 リスクを回避するための具体策と発生後の適切な対処法を討議する。(知識・態 ◎
度)
SBOs974
前)特にリスクの高い代表的な医薬品(抗悪性腫瘍薬、糖尿病治療薬、使用制
◎
限のある薬等)の特徴と注意点を列挙できる。
1 前)処方から服薬(投薬)までの過程で誤りを生じやすい事例を列挙できる。
大 薬 病
学 局 院
SBOs973
SBOs972
【⑥安全管理】
◎
13 特定生物由来製品の適切な管理と取扱いを体験する。(知識・技能)
◎ ◎
SBOs971
SBOs967
◎ ◎
9 医薬品の供給・保管・廃棄について適切に実施できる。(知識・技能)
SBOs966
SBOs970
◎
8 前)医薬品の品質に影響を与える因子と保存条件を説明できる。
SBOs965
○ ◎
◎
7 前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
SBOs964
劇薬・毒薬・麻薬・向精神薬及び覚醒剤原料の適切な管理と取扱いができる。
12
(知識・技能)
◎
6 前)院内製剤の意義、調製上の手続き、品質管理などについて説明できる。
SBOs963
11 医薬品の適正な採用と採用中止の流れについて説明できる。
◎
5 前)代表的な放射性医薬品の種類と用途、保管管理方法を説明できる。
SBOs962
SBOs969
◎
4 前)特定生物由来製品の管理と取扱いについて説明できる。
SBOs961
◎ ◎
◎
前)劇薬、毒薬、麻薬、向精神薬及び覚せい剤原料等の管理と取扱いについ
3
て説明できる。
10 医薬品の適切な在庫管理を実施する。(知識・技能)
◎
2 前)医薬品管理の流れを概説できる。
SBOs960
SBOs968
◎
1 前)医薬品管理の意義と必要性について説明できる。
SBOs959
大 薬 病
学 局 院
◎ ◎
医師の治療方針を理解した上で、患者への適切な服薬指導を実施する。(知
識・態度)
11
SBOs954
【⑤医薬品の供給と管理】
◎ ◎
◎ ◎
SBOs953
9 患者・来局者に合わせて適切な応対ができる。(態度)
患者・来局者から、必要な情報(症状、心理状態、既往歴、生活習慣、アレル
10 ギー歴、薬歴、副作用歴等)を適切な手順で聞き取ることができる。(知識・態
度)
SBOs952
大 薬 病
学 局 院
・代表的なヒヤリ・ハットの事例を基に、事例分析を行い、その原
因、リスク回避のための対処方法を議論する。
・調剤実習において経験した調剤ミスを報告し、その原因と対策
を議論し、発表する。
大学
・劇薬、毒薬、麻薬、抗精神病薬、覚醒剤原料、特定生物由来
製品、放射性医薬品、院内製剤、薬局製剤、漢方製剤の具体
的な商品などの実物もしくは写真を基に、管理の流れと法規
制、保存条件などの品質管理上の問題点を議論し、要点を整
理する。
大学
大学
病院
薬局
病院
・施設内のルールに沿って、適切な医薬品管理業務を行う(単
独ではなく、他の調剤、病棟業務の一環も含む。)
病院
・特定生物由来製品の適切な取扱いを体験する。
・劇薬・毒薬・麻薬・向精神薬及び覚醒剤原料の管理や補充、伝票・帳簿処理等を体験する。
<SBO942と連携>
・薬局で取り扱う医薬品を把握し、発注や補充、棚卸等の業務
の中で適切な在庫管理を体験する。
薬局
・薬局では処方せん調剤の患者、来局者対応を初回面談から服薬指導、それらの記録までを実際の患者・来局者で継続的に体
験する。
・病院では病棟等で、入院・外来患者を対象とした継続的な服薬指導とそれらの記録を体験する。
(指導薬剤師監督の下、医療者として相応しい態度で患者情報を収集し、得られた情報を活かした患者対応、指導、情報提供と
その記録を行う。)
(「代表的な疾患」を病院、薬局を通して全て体験すること。実習開始から早い段階で行い、毎日レベルアップしながら継続して
学習する。)
薬局