資料-2参考2 認知症 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162533_00002.html |
出典情報 | 令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会(第2回 4/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
対象者の認知症の原疾患
全対象者(n=358)
アルツハイマー型認知症
169(47.2)
⾎管性認知症
24(6.7)
パーキンソン病による認知症
8(2.2)
レビー⼩体型認知症
11(3.1)
その他の認知症
13(3.6)
認知症としての診断のみ
74(20.7)
詳細不明
30(8.4)
(3) 評価者の属性
今回、評価を行った施設職員の属性は以下のとおり。
この際、特に着目すべきは、認知機能評価の経験のある人は 4 割程度と、必ずしも高くないこ
と、また、認知機能評価を行うことについて、施設職員の 8 割以上(「たいへんそう思う」
(35.6%)
と「ある程度そう思う」
(49.1%)の合計)が必要性を感じていることである。
図表 23
評価者の基本属性
全評価者(n=216)
職種, n(%)
医師
0(0.0)
看護師
16(7.4)
介護福祉⼠
132(61.1)
⽣活相談員
23(10.6)
その他
44(20.4)
介護施設での経験年数 10 年以上,n(%)
166(76.5)
認知機能評価の経験のあり(⼈), n(%)
97(44.9)
認知機能評価の必要性の認識(⼈), n(%)
たいへんそう思う
77(35.6)
ある程度そう思う
106(49.1)
どちらともいえない
21(9.7)
あまりそう思わない
8(3.7)
そう思わない
0(0.0)
使⽤したことのあるアセスメント表等(⼈), n(%)
Mini-Mental State Examination(MMSE)
改定⻑⾕川式簡易知能評価スケール
49(22.7)
173(80.1)
DASC-21
0(0.0)
ABC 認知症スケール
0(0.0)
ICF ステージング
11(5.1)
CDR
0(0.0)
DBD-13
22(10.2)
その他
11(5.1)
23