よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年社会保障に関する意識調査 報告書 (65 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/102-1_r04kekka.html
出典情報 令和4年社会保障に関する意識調査結果について(8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問11

今後の社会保障としての子ども・子育て支援対策のあり方について、あなたはどの
ような形が望ましいと思いますか。

あてはまるものを次の中から1つだけ選んで、該当する番号に○を付けてください。
1.子ども・子育て支援対策は社会全体で行うべきものであり、育児に関わらない人の
税や社会保険料の負担が増えても、大幅に拡充するべきである
2.税や社会保険料の負担を考慮しながら、現行の子ども・子育て支援対策を
より充実させていくべきである
3.現行の公的な子ども・子育て支援対策は十分に充実しているので、現行の対策を
維持すべきである
4.子育ては個々人が行うものであり、子ども・子育て支援対策を公的な社会保障で
行う必要はない
5.その他(



補問6については、問11において、「1.大幅に拡充するべきである」または「2.より
充実させていくべきである」に○を付けた方におたずねします。

(補問6)

子ども・子育て支援に関する財源を効果的に活用していくために、公的な施策とし
て、優先的に充実させてほしいものはどれですか。

あてはまるものを次の中から3つまで選んで、該当する番号を□の中に記入してください。
(3つまで複数回答可)
また、そのうち、1番 充実させてほしいものについて、□内に番号を記入してください。
1.小学校就学前の施設(幼稚園、認可保育所(園)、認定こども園)の拡充
2.家庭的保育(保育ママ)、小規模保育、事業所内保育など、少人数の子どもを保育する
地域型保育の拡充
3.一時預かりなど、家庭で子育てする保護者も利用できる支援の拡充
4.病児保育、延長保育の拡充
5.放課後児童クラブなど小学校入学後の支援の拡充
6.地域子育て支援拠点など、親子交流や子育て相談ができる場所の拡充
7.幼児や児童の数に対する職員数(職員数の配置比)の改善
8.施設に従事する職員の給与などの待遇改善
9.児童相談所の拡充
10.経済的支援の拡充
11.その他(


そのうち1番充実
させてほしいもの

- 60 -