よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について (48 ページ)

公開元URL https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6kami/R06_kami_cyber_jousei.pdf
出典情報 令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(9/19)《警察庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料編
(第1部1「高度な技術を悪用したサイバー攻撃の脅威情勢」関連)
高度な技術を悪用したサイバー攻撃に対する警察の取組③
3 AI を悪用したサイバー事案関連
令和6年2月に設置された AI セーフティ・インスティテュート(AISI)に
ついて、警察庁は、AISI 関係府省庁等連絡会議等において、AI の安全性評価
に関する基準や手法の検討に係る議論に参画している。
4 情報技術解析部門における不正プログラムの解析・研究状況
● 不正プログラムの解析結果及び危険性
犯罪捜査や被害拡大の防止等を目的に、警察庁において「XLoader」や
「MoqHao」と呼ばれる Android スマートフォンを対象に感染する不正プ
ログラムを解析したところ、
「指定した電話番号宛やスマートフォンの連絡
先に登録されている全ての電話番号宛に指定した内容の SMS を送信する機
能」や「フィッシングページを表示する機能」等を持つことが判明した。
これらの不正プログラムは、スマートフォン使用者が気付くことなく勝
手に SMS を送信できることから、SMS を利用したフィッシングへの悪用
が懸念される。
● 不正プログラムの感染経路及び感染対策
Android スマートフォンで SMS 等に記載されている URL にアクセスし、
アプリのダウンロード及びインストールを行うことで、これらの不正プロ
グラムに感染することとなる。
感染を防ぐには、SMS 等のリンクを無闇にクリックしない、公式サイト
以外のアプリをインストールしないといった注意をする必要がある。また、
感染していた場合、SMS の利用頻度に比して、通信料金が高額になってい
ることが想定され、通信料金の確認によって感染に気付くことが考えられ
る。

43