よむ、つかう、まなぶ。
第7章 自由意見 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa5/r5chosa-zenbun20241030.html |
出典情報 | 令和5年度東京都福祉保健基礎調査「障害者の生活実態」(10/30)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
<記述内容>
■家族への感謝
・家族には、とても感謝している。今の自分があるのも、両親が色々な病院を当たり自分の視力の維
持含め、考えてくれていたからだろうと思う。(視覚障害)
■家族へのお詫び
・自分の病気の事で家族へは迷惑のかけ通しで、とても申し訳なく思っています。私の為に色々なこ
とにしばられているで、子供達の将来に負担をかけてしまうのではないかととても心配しています。
しかしその反面、自分が 1 人になってしまった時の事を思うと、とても不安で、やはり家族がそば
にいてくれるととても安心できます。
(内部障害)
■家族に負担・心配をかけたくない
・できるだけ自力で生活したいが、できないことが増えており、今後介護などで家族に負担をかける
ようになることが不安。そのため家族に、気持ちや助けてほしいことを伝えられない。自分のこと
で生活が変化してしまったり、行動できなくなるようにしたくない。
(肢体不自由(体幹)
)
■家族が病気である
・高齢の母と2人ぐらし、妹も難病で1人での生活は困難な為、母と私で交代で泊まり込み介護をし
ている、妹中心の生活(目がはなせないため)家族の誰が倒れても家族のバランスが崩れると思う。
皆が少しでも元気でいないといけないと思っている。(肢体不自由(脳原性運動機能障害)
)
■家族も障害がある
・声が出ない為、筆記以外の方法しか無いので、内面的な思いが伝えられない。体調が戻らない為、
家族の介護負担が大きい。息子も障害手帳の1級のため、介護者の負担は倍増となった。(音声機
能・言語機能・そしゃく機能の障害)
■家族関係は良い、家族が面倒をみてくれる
・家族関係は良好で、困った事があると、子供達がすぐ対応してくれるので特に心配なし。
(肢体不自由(下肢))
■家族関係が良くない、障害に対し家族の理解が不足している
・難聴の為コミュニケーションがとりにくい。障害者の再認識が必要。障害者であることの理解が家
族に不足している。
(聴覚障害)
■家族を頼りにできる
・週3回透析に通っています。買物や病院への送迎、洗濯、食事の後片付けなど、夫に頼って生活し
ています。
(内部障害)
■自身の将来(老後や病気の進行)が不安
・夫も障害者。二人暮らしなので今の生活がいつまで続けられるか不安。
(肢体不自由(上肢、下肢、
- 347 -
■家族への感謝
・家族には、とても感謝している。今の自分があるのも、両親が色々な病院を当たり自分の視力の維
持含め、考えてくれていたからだろうと思う。(視覚障害)
■家族へのお詫び
・自分の病気の事で家族へは迷惑のかけ通しで、とても申し訳なく思っています。私の為に色々なこ
とにしばられているで、子供達の将来に負担をかけてしまうのではないかととても心配しています。
しかしその反面、自分が 1 人になってしまった時の事を思うと、とても不安で、やはり家族がそば
にいてくれるととても安心できます。
(内部障害)
■家族に負担・心配をかけたくない
・できるだけ自力で生活したいが、できないことが増えており、今後介護などで家族に負担をかける
ようになることが不安。そのため家族に、気持ちや助けてほしいことを伝えられない。自分のこと
で生活が変化してしまったり、行動できなくなるようにしたくない。
(肢体不自由(体幹)
)
■家族が病気である
・高齢の母と2人ぐらし、妹も難病で1人での生活は困難な為、母と私で交代で泊まり込み介護をし
ている、妹中心の生活(目がはなせないため)家族の誰が倒れても家族のバランスが崩れると思う。
皆が少しでも元気でいないといけないと思っている。(肢体不自由(脳原性運動機能障害)
)
■家族も障害がある
・声が出ない為、筆記以外の方法しか無いので、内面的な思いが伝えられない。体調が戻らない為、
家族の介護負担が大きい。息子も障害手帳の1級のため、介護者の負担は倍増となった。(音声機
能・言語機能・そしゃく機能の障害)
■家族関係は良い、家族が面倒をみてくれる
・家族関係は良好で、困った事があると、子供達がすぐ対応してくれるので特に心配なし。
(肢体不自由(下肢))
■家族関係が良くない、障害に対し家族の理解が不足している
・難聴の為コミュニケーションがとりにくい。障害者の再認識が必要。障害者であることの理解が家
族に不足している。
(聴覚障害)
■家族を頼りにできる
・週3回透析に通っています。買物や病院への送迎、洗濯、食事の後片付けなど、夫に頼って生活し
ています。
(内部障害)
■自身の将来(老後や病気の進行)が不安
・夫も障害者。二人暮らしなので今の生活がいつまで続けられるか不安。
(肢体不自由(上肢、下肢、
- 347 -