よむ、つかう、まなぶ。
第7章 自由意見 (55 ページ)
出典
公開元URL | https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/chosa_tokei/zenbun/reiwa5/r5chosa-zenbun20241030.html |
出典情報 | 令和5年度東京都福祉保健基礎調査「障害者の生活実態」(10/30)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
③生活の中で納得のいかない経験
回答者 1,075 人のうち自由意見あり 191 人(17.8%)、自由意見なし 864 人(82.2%)。
自由意見あり
17.8
自由意見の記述内容(複数回答)
難病・障害の状況
100%
(1,075人)
26.7
就労
24.1
インフラ
23.6
日常生活
自由意見の記述
自由意見なし
18.3
行政への不満
6.8
周囲の理解がある、感謝の気持ち
4.7
特にない、現状のままでよい
5.2
内容(複数回
82.2
その他
総数(191人)
12.6
0%
20%
40%
60%
<回答内容>
難病・障害の状況(51 件)
就労(46 件)
日常生活(35 件)
インフラ(45 件)
行政への不満(13 件)
具体的内容
件数
見た目が健康なので理解されない
22
病気・障害についての無理解、差別
21
病気・障害による不自由さ、体の不調
8
難病患者の受け入れ態勢が不十分、職場の理解不足
27
仕事をしたい、希望の仕事につけない
12
その他
7
公共の場で病気・障害への配慮がない
22
ヘルプマークが認知・理解されていない
11
病院、医師等への不満
2
交通機関、施設のバリアフリー
19
公共のトイレ
12
交通割引制度
3
その他
11
医療費助成認定、障害者手帳申請、年金・手当応
6
介護保険制度・サービス内容
5
職員の対応
2
周囲の理解がある、感謝の気持ち(9 件)
9
特にない、現状のままでよい(10 件)
10
その他 (24 件)
24
合計(233 件)
- 399 -
回答者 1,075 人のうち自由意見あり 191 人(17.8%)、自由意見なし 864 人(82.2%)。
自由意見あり
17.8
自由意見の記述内容(複数回答)
難病・障害の状況
100%
(1,075人)
26.7
就労
24.1
インフラ
23.6
日常生活
自由意見の記述
自由意見なし
18.3
行政への不満
6.8
周囲の理解がある、感謝の気持ち
4.7
特にない、現状のままでよい
5.2
内容(複数回
82.2
その他
総数(191人)
12.6
0%
20%
40%
60%
<回答内容>
難病・障害の状況(51 件)
就労(46 件)
日常生活(35 件)
インフラ(45 件)
行政への不満(13 件)
具体的内容
件数
見た目が健康なので理解されない
22
病気・障害についての無理解、差別
21
病気・障害による不自由さ、体の不調
8
難病患者の受け入れ態勢が不十分、職場の理解不足
27
仕事をしたい、希望の仕事につけない
12
その他
7
公共の場で病気・障害への配慮がない
22
ヘルプマークが認知・理解されていない
11
病院、医師等への不満
2
交通機関、施設のバリアフリー
19
公共のトイレ
12
交通割引制度
3
その他
11
医療費助成認定、障害者手帳申請、年金・手当応
6
介護保険制度・サービス内容
5
職員の対応
2
周囲の理解がある、感謝の気持ち(9 件)
9
特にない、現状のままでよい(10 件)
10
その他 (24 件)
24
合計(233 件)
- 399 -