よむ、つかう、まなぶ。
資料2-7-2 内閣府健康・医療戦略推進事務局 御提出資料 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2409_04medical/241125/medical03_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 11/25)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
次世代医療基盤法DBの特徴
①様々な主体から多様なデータを収集し名寄せすることが可能
学校
地方公共団体
医療機関
②アウトカム情報を含む大規模なデータベースの構築が可能
「次世代医療基盤法ガイドライン」において、アウトカム
を含む医療情報を少なくとも100万人以上の規模で収
集できることが認定事業者の要件になっており、医療分
野の研究開発に役立つ、これまでにない大規模なデータ
ベースの構築が期待できます。
収集した情報を
名寄せする
画像情報、健診情報等を
含む多様な情報
次世代医療基盤法に基づいて、認定事業者は
医療機関をはじめとする様々な主体から多様な
情報(カルテ情報・画像情報・健診情報等)を
継続的に収集し、名寄せをしてデータベースを構
築することが可能です。
アウトカム情報を含むデータ
認定事業者
大量に収集した情報から
大規模データベースを構築
③主務省庁の認定を受けた民間法人がデータの加工などを実施
医療情報の仮名加工・匿名加工には高い専門性
が求められますが、次世代医療基盤法では、データ利
活用に際して必要な匿名加工・仮名加工を認定事
業者の責任で実施します。
また、データ提供にあたっての審査については、認定
事業者の中に設置された委員会で審査されるため、
データ利活用者が改めて倫理審査委員会の承認を
得る必要はありません。
【医療情報の流れ(例)】
医療機関等
本人へ
一定の要件を満たす
通知を実施
認定事業者
匿名加工/仮名加工
は認定事業者の責任
において実施
研究者
倫理審査委員会の
承認は不要
7
①様々な主体から多様なデータを収集し名寄せすることが可能
学校
地方公共団体
医療機関
②アウトカム情報を含む大規模なデータベースの構築が可能
「次世代医療基盤法ガイドライン」において、アウトカム
を含む医療情報を少なくとも100万人以上の規模で収
集できることが認定事業者の要件になっており、医療分
野の研究開発に役立つ、これまでにない大規模なデータ
ベースの構築が期待できます。
収集した情報を
名寄せする
画像情報、健診情報等を
含む多様な情報
次世代医療基盤法に基づいて、認定事業者は
医療機関をはじめとする様々な主体から多様な
情報(カルテ情報・画像情報・健診情報等)を
継続的に収集し、名寄せをしてデータベースを構
築することが可能です。
アウトカム情報を含むデータ
認定事業者
大量に収集した情報から
大規模データベースを構築
③主務省庁の認定を受けた民間法人がデータの加工などを実施
医療情報の仮名加工・匿名加工には高い専門性
が求められますが、次世代医療基盤法では、データ利
活用に際して必要な匿名加工・仮名加工を認定事
業者の責任で実施します。
また、データ提供にあたっての審査については、認定
事業者の中に設置された委員会で審査されるため、
データ利活用者が改めて倫理審査委員会の承認を
得る必要はありません。
【医療情報の流れ(例)】
医療機関等
本人へ
一定の要件を満たす
通知を実施
認定事業者
匿名加工/仮名加工
は認定事業者の責任
において実施
研究者
倫理審査委員会の
承認は不要
7