令和6年消防に関する世論調査 (116 ページ)
出典
公開元URL | https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/content/000069712.pdf |
出典情報 | 令和6年消防に関する世論調査(3/10)《東京消防庁》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
東京消防庁に関するご意⾒やご提案を任意に記⼊していただいたところ、多数のご意⾒が寄せられたので、
以下のカテゴリーに分類した。
「日頃の活動についての感謝や励ましについて」
「広報活動・情報提供・知りたいことなどについて」
「調査に協⼒して初めて気付いたこと、改めて感じたこと」
「救急⾞の利⽤について」
「その他の要望など」
「その他」
■日頃の活動についての感謝や励ましについて
・ 頑張ってください。消防も救急救命も⼼から感謝し応援していますコンビニもガンガン利⽤して英
気を養ってください(40代男性)
・ 人命にかかわる大変な仕事だと感じております。ご苦労様です。(60代男性)
・ いつもご活動ありがとうございます。私自身がお世話になったことはございませんが、今後いつお
世話になる事になるか分からないので活動には積極的に協⼒したい所存です。学⽣時代の人命救助
の講習は今でも覚えていますのですごくいい活動だと感じます。救急⾞の⾳がうるさいなど変な意
⾒が多いとは思いますが、
「人命第⼀」ですので堂々と活動してください。あなた⽅はうるさくも邪
魔でもございません。尊敬できる職業の⽅々です。これからもよろしくお願い致します。ありがと
う(20代⼥性)
・ 感染症コロナ、熱中症と厳しい勤務態勢に⼼から感謝そして隊員の皆さまの健康を⼼配しておりま
す。今後も自分自身がお世話にならなくてすむよう、健康に気をつけるよう対策を⼼がけるつもり
です。いつも、ありがとうございます。
(50代⼥性)
・ いつも区⺠の為にお仕事ありがとうございます。急に起きてしまう緊急事態に備えて、日頃から訓
練されている姿を拝⾒し、尊敬しております。私達区⺠も、自助に努め、なるべくお世話にならな
いようにするべきだとは思いますが、素人にはどうしようもない事態ではお願いしてしまう事もあ
ると思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
(40代⼥性)
・ 日頃、消防署の皆様には大変お世話になっております。署内で⾏われている隊員各位の訓練、実際
の消⽕活動、救急活動、大変ご苦労さまです。特にコロナ禍以降の救急活動が逼迫している現状に
おきましては連日、頭がさがるばかりです。私個人においても、微⼒ではありますが、可能な限り
尽⼒する所存でございます。今後も、東京消防庁の皆様のご活躍をお祈り申し上げます。(70代男
性)
・ 活動ありがとうございます。必要な⽅に必要な時に助けられる仕組み作りをお願いします。そのた
めに住⺠全体が、それぞれが出来る範囲で協⼒するコトは必要だと思いますので、リーダーシップ
発揮して対応お願いします。(40代男性)
・ 消防庁の皆さまの活動で我々都⺠は安⼼して⽣活をしております。いつなにが起こるかわからない
今日、各人が防災意識を持ち、災害等に備え、被害が最⼩限におさまることを願います。(50代男
性)
・ イベントで消防の⽅にお会いしたことがありますが、とてもかんじがよく楽しく、子供と有意義な
時間を過ごすことができました。息子が⼩さい頃、消防⾞から⼿を振ってくれた姿はとても素敵で
かっこよかったです。大変なお仕事、いつもお疲れさまです︕(30代⼥性)
- 116 -
- 112 -