令和6年消防に関する世論調査 (120 ページ)
出典
公開元URL | https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/content/000069712.pdf |
出典情報 | 令和6年消防に関する世論調査(3/10)《東京消防庁》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日々の暮らしの中にもっとその意識を取り⼊れて(それが当たり前となるように)過ごせたらと思い
ました。自分の周り(家族・職場・友人)と、対応・対策について(最初は雑談の流れから)知識の共
有・学び合いの時間をつくれたらと思います。消防庁のホームページも普段なかなか⾒ることはあ
りませんでしたが、今後は都度確認していこうと思いました。(30代⼥性)
・ 日頃からの備えとして何に気をつけるべきか点検表のようなリーフレット等があると防災への意識
が⾼まりそう。本アンケートだけでも始めて知ることがあり、定期的に情報を発信頂けるとありが
たい。
(30代⼥性)
・ 繋がるまで電話を切らない、複数の電話機で通報すると回線が混み合うため⼀つの回線でする、は
今回そうだなと初めて認識しました。このようなことはみんなが当たり前にわかっているといいな
と思いました。すでにそういう人が多いのかもしれませんが。。このアンケートをして気付かされた
ことがたくさんありました。(60代⼥性)
・ この調査への回答で改めて自身の意識の低さを認識しました。また、⽕災報知器の作動点検ができ
ました。ありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いします。安全のため全ての活動に
感謝します。重ねてありがとうございます。(30代⼥性)
・ 今回のようなアンケートは非常に良いことだと感じました。知らないことが多々あり家族で話し合
う機会になり大変素晴らしい取り組みに感じました。
(30代⼥性)
・ 日頃から都⺠のためにありがとうございます。こうした調査によって日常⽣活を⾒直す良い機会に
なりました(60代⼥性)
・ 改めて消防について考える時間を取ることができました。ありがとうございました(30代⼥性)
・ 消防団の待遇についてこのアンケートで初めて知ることができた(50代 性別未回答)
・ 日々の弛まぬ訓練の積み重ねが私どもの⽣活を守ってくれていることに感謝しています。今回の内
容を振り返り防災に対して意識を⾼めて⽣活しないといけないと改めて感じました。知識不⾜な点
が多く⾒られたので日々の中で関⼼を持っていきたいと思います。ありがとうございました。
(40
代⼥性)
・ いつもご苦労様です。公式アプリがあることを知らなかったです。活⽤してみます(50代⼥性)
・ いつもありがとうございます。防災に対する意識をもっと持たないといけないと感じました(30
代⼥性)
・ 公式アプリを知らなかったのでダウンロードしました。区の新聞等に載せればもっとたくさんの人
が利⽤すると思います。P12 の住宅⽤消⽕器の使い⽅を教えてもらい購⼊できる機会があれば利⽤
したいです(50代⼥性)
・ アンケートが役⽴ってより安全性が守られることを願っています。防災などのイベントは働きに出
ている世代だと、なかなか情報が届かないように感じるので、受け取れるようになるといいなと感
じます。(30代⼥性)
・ 講習などを受けるのは時間の制約等があり難しいので、スマホなどで簡単に情報を日々取り⼊れら
れるようなサービスがあると良いと感じました。アプリがあることはこの調査依頼の同封チラシで
初めて知ったので、活⽤していきたいです。(20代⼥性)
■救急⾞の利⽤について
・ 救急で何度もお世話になっています。助かります。ありがとうございます。(80代以上男性)
・ 救急時の出動に対して、有料化(利⽤者から徴収)しても良いと思う。(40代男性)
・ 運ばれたときに、丁寧に対応していただき感謝。ただし、よく言われるように、なかなか来なかっ
- 120 -
- 116 -