よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年消防に関する世論調査 (99 ページ)

公開元URL https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/content/000069712.pdf
出典情報 令和6年消防に関する世論調査(3/10)《東京消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

家庭での地震に対する備えについてお聞きします。
Q2 あなたの家での、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」の実施状況を、次
....
の中から1つだけ選んでください。





すべての家具類に実施している(→Q4へ)
一部の家具類に実施している(→Q3へ)
倒れる可能性のある家具類がない又は家具を置いていない(→Q4へ)
実施していない(→Q3へ)

参考
近年、日本で発生した大きな地震では、家具類が転倒、移動、落下したことに
より、多くの方が負傷しています。


図 】
①「家具類の転倒・落下・移動防止対策」例
家具の上部を
つっぱり棒等で固定
家具の上部を
金具等で壁と固定

テレビをストラップや
粘着マット等で固定

キャスター下皿

キャスターを
下皿で固定

収容物を板等
で落下防止

扉を開放 防 止器具 で
開放防止

②「倒れる可能性のある家具類がない」例

クローゼットへの集中収納

- 99 - 95 -

家具の下に
ストッパーを
挟んで転倒防止

飛散防止フィルム等
で飛散防止