よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年消防に関する世論調査 (117 ページ)

公開元URL https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/content/000069712.pdf
出典情報 令和6年消防に関する世論調査(3/10)《東京消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・ 去年、電気スイッチから異臭がしたときに初めて出動要請しました。迅速なご対応に感謝しまし
た。(40代⼥性)
・ ⼩ 1 の娘が消防⾞の絵で⼊選しました。ありがとうございます。私は⽯川県出身です。大きな地震
の後、⽔害があり報道を⾒てショックを受けています。映像で、消防や救急、警察の⽅々が頑張っ
てくださってる姿に励まされます。いつもありがとうございます。感謝しております。
(40代⼥
性)
・ ⽕災の際の消⽕活動以外にあまり知らなくて申し訳ないです。これからも身体に気をつけてがんば
ってください。(50代 性別未回答)
・ 消防署の前を通った時に運動している消防士の⽅々をよく目にします。いざという時のために訓練
をしてくださってありがとうございます。頑張って頂きたいです。
(40代⼥性)
・ 国⺠の⽣命をお守りいただき感謝しております。消防隊員の⽅々の⽣命の安全にも⼗分ご配慮いた
だき御活動される事を願っております。
(60代男性)
・ 119 番へ通報させていただいた際、⼼臓マッサージの動画を送ってもらって指示をもらいながら対
応しました。おちついて対応することができありがたかったです。
(40代⼥性)
・ 消防に携われる⽅にいつも感謝しています。昔働いていた職場の近くに消防署があり、消防の⽅が
日常訓練に励んでいる姿にいつも感謝していました。気をつけて御活動を。(70代⼥性)
・ 24 時間 365 日緊急対応していただき安⼼して毎日⽣活できます。ありがとうございます。(80代
以上⼥性)
・ 3 年前隣家からもらい⽕した⾟い経験者です。その節は大変お世話になりました。ありがとうござ
いました(80代以上⼥性)
・ 日頃よりありがとうございます。街と人の⽣命を守る活動を日々頑張る⽅々が待遇面でも厚遇され
ることを望みます(50代⼥性)
・ 私自身も交通事故で救急⾞のお世話になっていますし家族も⼼筋梗塞など何度もお世話になってい
ます。いつも人の⽣死に関わる仕事で大変だと思いますし、来てくれた時の安⼼感は忘れることが
できません。これからも頑張ってください(60代⼥性)
・ ⽕災、事故、そして近年多くなっている災害の中での皆様のご活動には頭の下がる思いです。お⼀
人お⼀人の身の安全を第⼀にお仕事に従事されることをいつも願っています(70代⼥性)
・ 最近は地震の発⽣も多くまた降⾬ですら災害になる可能性が⾼くなっていると感じます。レスキュ
ー等の活躍を大いに期待しています。頑張ってください(20代男性)
・ 日々事故・⽕災等多岐にわたって地域の安全、安⼼のためご尽⼒いただきありがとうございます。
⼼より感謝致しております(40代⼥性)
・ 訓練の様子を消防署前で時折⾒かけるが⾒ると頑張っているんだなと思い感謝の念が絶えない。も
っと⾒える化してアピールしたらいいと思う(50代男性)
・ 地域や家の近くの商業施設でのイベントで様々なことを子供たちに経験させてくださりとても感謝
しています(30代⼥性)
・ 都⺠のためや国のために日々の活動に感謝いたします。これからもお仕事頑張ってください(50
代男性)
・ この夏の熱中症が多かったので大変ご苦労様です。特にこれから毎年夏に熱中症が多くなるので大
変な仕事だと思います(70代⼥性)
・ 東京都は救急⾞や消防⾞の出動がとても多いと思いますが頑張ってください。いつもありがとうご
ざいます(30代⼥性)
・ 消防のことは詳しくありませんが、災害の時等救急⾞を⾒ると感謝しています。
(80代以上⼥性)

- 117 -

- 113 -