令和6年消防に関する世論調査 (52 ページ)
出典
公開元URL | https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/content/000069712.pdf |
出典情報 | 令和6年消防に関する世論調査(3/10)《東京消防庁》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ここでは、各設問の「その他」記述回答について、ご意⾒、ご要望、利⽤したご感想などを
掲載する。
Q1
大地震発生時の⾏動(その他内容) ······················································ 33 件
内容
件数
家族の状況を把握する・家族の安全を確保する
10
情報を収集する
10
安全な場所へ移動する
6
家具や物の転倒や落下を防ぐ
3
その他
4
Q3
「家具類の転倒・落下・移動防⽌対策」を実施していない理由(その他内容)············ 201 件
内容
件数
低い家具・倒れなさそうな家具・倒れても問題なさそうな家具等
には実施していない
66
先延ばしにしている
20
⾃⼒での対策ができない
12
賃貸・借家などで傷をつけることができない
12
倒れても危険がない場所には実施していない
10
あまりいることのない部屋だから対策はしていない
9
⾒た目が悪い
9
建物の構造上対策が難しい
7
今後実施する予定
7
棚などは備え付けのため必要がない
7
あまり気にしていない
4
時間やコスト面で余裕がない
4
倒れるとは思わない
4
同居家族に対策の意思がない
4
家具の移動がしづらくなる
2
対策の効果に疑問がある
2
その他
22
- 47 -
- 48 -