よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1ー4 一般社団法人全国救急救命士教育施設協議会 御提出資料 (39 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

処方された患者が使用可能な処置の
うち救急救命士にも許可すべき処置

主に病院前で追加を許可すべき処置

今すぐに実施していただきたい

今すぐに実施していただきたい

病院内で追加を許可すべき処置

ビデオ硬性挿管用喉頭鏡の型式の
限定解除

今すぐに実施していただきたい

経口・経皮・吸入薬・座薬 投与
経口補水投与(経口輸液剤)
ネブライザー(吸入器)
アスピリン(口腔内投与)
ブコラム (口腔内投与)
ニカルジピン (口腔内投与)
ニトログリセリンスプレー
(口腔内投与)
サルタノール(気管支喘息吸入剤)
ベネトリン(気管支拡張吸入剤)

今後の検討をお願いしたい

骨髄路輸液(IO)
マスク式陽圧呼吸【CPAP】

「細胞外液」「等張液」を用いた静脈路確保及び輸液
糖質輸液剤

今後の検討をお願いしたい
血液採血
皮下注射(ワクチンや薬剤投与)
入院後の急変時への救急救命処置の実施

23