よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1ー4 一般社団法人全国救急救命士教育施設協議会 御提出資料 (4 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

救急救命士の国家試験合格数と進路(2024年)
令和6年3月救急救命士国家試験合格者

一般社団法人 全国救急救命士教育施設協議会
(JESA)は、全国45施設の施設より成り立ってい
る。
救急救命医療の重要性に鑑み、救急救命士教育
の質の向上と救急救命医療の発展を図り、国民全
体の保健・医療及び福祉に寄与することを目的に、
全国の専門学校・大学で組織した協議会である。

国家試験受験者は毎年増加(+250人)
現在は3300-3400人(年)
国家試験合格者の64.8%は民間養成校出身
(+6%合格割合が増加)

救急救命士法第34条第4号

救急救命士法第34条第1号

(11施設)… 6か月

施設(29校)… 2・3年制

1177人

1259人

34.7%

37.1%
942人

27.7%
救急救命士法第34条第3号
(20校)… 4年制大学

41人
1.2%

救急救命士法第34条第
2号(3施設)… 1年

第47回救急救命士国家試験(令和6年3月10日実施)
民間養成校合格者 2201名/3,391名…全体の約 64.9%
公的養成所合格者 1177名/3,391名…全体の約 34.7%

3