よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1ー4 一般社団法人全国救急救命士教育施設協議会 御提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250314/medical02_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護 ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

日本の救急救命士の処置の拡大

過去から現在まで
心停止前への処置

心停止への処置
3点セットの実施
静脈路確保・気道確保・除細動

AED使用
包括化

気管挿管
薬剤投与
などの拡大

ビデオ喉頭
鏡を用いた
気管挿管

低血糖や
心停止前輸液など
の処置拡大

特定行為拡大?

救急救命士法改正
1991年4月
救急救命士法制定

1991

2005

救急救命士に対するMC体制が確立

2015

2020年

2025年 2030年

救急救命処置
実施の場が拡大

JRC蘇生ガイドライン
などエビデンスの遵守

救急隊から救急救命士へ

ICLSやJPTECなどの
標準治療の開発と普及

病院救命士の配置
指導救命士制度

7