よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考報告書1】(1)高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業 (報告書案)[18.1MB] (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第二種協定指定医 ●体制の確保状況
療機関との新興感
→確保していない:その理由
染症発生時等の対
応体制

⑤ 回収状況
図表 1-4 高齢者施設等と医療機関の連携体制等にかかる調査研究事業 回収状況

回収数

回収率

有効
回収数

有効
回収率

1.介護老人福祉施設
地域密着型介護老人福祉施設

835

35.7%

825

35.3%

2.介護老人保健施設

323

27.6%

320

27.4%

3.介護医療院

325

36.6%

323

36.4%

4.養護老人ホーム

518

56.6%

512

55.9%

5.軽費老人ホーム
6.特定施設入居者生活介護、
地域密着型特定施設入居者生活介護

500

45.0%

497

44.8%

556

36.9%

545

36.2%

7.認知症対応型共同生活介護

580

46.4%

569

45.5%

調査対象施設









⑥ 調査結果確認時の留意点
回答は各質問の回答者数(n)を基数とした百分率(%)で示している。また、小数点以下第2位を四捨
五入しているため、内訳の合計が 100.0%にならない場合がある。
複数回答が可能な設問の場合、回答者が全体に対してどのくらいの比率であるかという見方になる
ため、回答比率の合計が 100.0%を超える場合がある。
クロス集計の場合、無回答を排除しているため、クロス集計の有効回答数の合計と単純集計(全体)
の有効回答数が合致しないことがある。なお、クロス集計とは、複数項目の組み合わせで分類した集計
のことで、複数の質問項目を交差して並べ、表やグラフを作成することにより、その相互の関係を明らか
にするための集計方法のことである。
介護老人福祉施設及び特定施設入居者生活介護は、地域密着型を含む。

5