よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


医療政策会議報告書 (27 ページ)

公開元URL https://www.med.or.jp/nichiionline/article/010622.html
出典情報 医療政策会議報告書 公表(4/20)《日本医師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第 3 章:日本の医療政策、そのベクトルをパンデミックの渦中に考える

図表 6 診療報酬改定率と経済成長

出所:第 3 回医療費の将来見通しに関する検討会(2007 年 3 月 22 日)資料 4
図表 6

方で財源調達者が共同でグループを作り、もう一方で医

実際の支出は予期せぬインフレーション、不景気、スト

療提供者側が共同でグループを作り、両者が拮抗して公

ライキ、伝染病などのために、計画水準から乖離する。

の場で双方独占的交渉を行いながら、物事を決めていく

計画と実際の支出額のギャップが、状況の変化にどれだ

という仕組みがつくれている。

け早く調整され得るかということは、組織のダイナミッ

結果的に、日本で言えば診療報酬改定率も、支払側の

クス(organizational dynamics)
(経営管理者層、官僚的

費用負担能力を代理する賃金や GDP の伸びがほぼ説明

硬直性の程度、予測能力)に依存する。個人の行動、組

するような医療制度ができあがることになる。図表 6 に

織、財政メカニズム、政府の政策などに惰性はつきもの

みるように、診療報酬改定率と経済成長率というふたつ

であり、そのために、意思決定がなされる時期と、そこ

の変数は、単年度ではパラレルに動いていないが、時間

で決定した意思が国民医療費に影響を与える時期との間

を 4~5 年ほどずらしていくと、診療報酬改定率は、GDP

にラグが生じる。経験的には、現行の医療費は、数年間

の伸び率との間に高い相関が観察されることになる。

にわたる GDP 成長率の遅延関数(delayed function)と

この傾向は国際的にみられる。そして、なぜタイムラ

なる1」


グが生まれるのかについては、医療経済学者ゲッツェン

なお、ゲッツェンは、一国の医療費は、医療ニーズで

は、次のように答えている。

はなく富が決めるということを、印象深い表現で語って

「医療制度に関連する一連の意思決定は、政府、医療専

もいる― ―
「仮にニーズが医療費総額を決めるのであれ

門職者、使用者、国民の間でのある種の暗黙的長期契約

ば、バングラディッシュの人びとは― ―彼らの多くはな

(implicit long-term contract)である。国民医療費をど

んらかの病気にかかっている― ―、ボストンの人びとよ

の程度にするべきかという計画は、現在の収入に関する

りも医療を多く消費することになろう。しかし、事実は

期待にもとづいてなされる。そうした計画は、前年にな

そうではない。なぜならば、病気ではなく富が一国の医

された意思決定― ―累積した黒字、赤字や賃金の変化率

療水準を決めるのであり、それゆえ、不幸にも貧しいバ

や生産費、技術など― ―を反映することになる。しかし、

ングラディッシュの人びとは、医療を受けずに過ごさな

1
Getzen(1995),T.E.“Macroeconomics and Health Care Spending,”in J. M. Pogodzinski, ed, Readings in Public Policy, Oxford:Blackwell, 35-36.

23