よむ、つかう、まなぶ。
医療政策会議報告書 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med.or.jp/nichiionline/article/010622.html |
出典情報 | 医療政策会議報告書 公表(4/20)《日本医師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
序
章:この 2 年、パンデミックと政治の変化を経験して
ACP「人生会議」時代の基礎的な社会インフラであり、
参加するとともに保健・介護・福祉関係者との連携を
その普及が、人生の最終段階における QOD(死に向かう
行う。また、地域の高齢者が少しでも長く地域で生活
医療・ケアの質)を高めるためにも必要とされているこ
できるよう在宅医療を推進する。
とを、日本医師会は、しっかりと国民や会員に広報すべ
・患者や家族に対して、医療に関する適切かつわかりや
すい情報の提供を行う。
きである。
…略…
地域医療構想の医師配置版
…略…
そして日本医師会は、2015 年より「かかりつけ医機能
…略…
研修制度」をはじめている。
医師偏在是正の目標は、2036 年度に全ての都道府県に
医療政策会議は、日本医師会に次を求める。
おいて医療ニーズを満たす医師が確保されていることで
・かかりつけ医を中心とした地域包括ケアの構築・推進
ある。2036 年度までには、3 年(初年度は 4 年)毎の医
が、日本医師会により強く進められていることを国民
師確保計画の計画サイクルが 5 回繰り返され、これによ
に積極的に広報するべきである。
り医師偏在是正の達成が目指されている。2019 年改正医
・2015 年から「日医かかりつけ医機能研修制度」がはじ
療法においては、都道府県が医師確保計画を策定するこ
められていることを国民にも広報すべきである。
ととするとともに、その際に都道府県が地域の医師会等
・
「かかりつけ医機能研修制度」の修了証書を持つ医師
と必ず連携をとれるようにするため地域医療対策協議会
を、検索できるシステムを構築するべきである。
の機能強化が図られている。したがって、この新たな法
緩やかなゲートキーパー機能
の枠組みの元で、医師会としては各地域における実効性
かかりつけ医は、緩やかなゲートキーパー(相談・紹
を持った偏在是正対策に責任をもって関与し、偏在是正
介)機能も持つことが期待されている。
に主体的に取り組んでいくべきである。
『社会保障制度改革国民会議報告書』
(24 頁)より
△△△
「これまで、ともすれば「いつでも、好きなところで」
と極めて広く解釈されることもあったフリーアクセス
こうした方向性のスカラーを強化すべきことを、新型
を、今や疲弊おびただしい医療現場を守るためにも「必
コロナウイルス感染症によるパンデミックは、医療界に
要な時に必要な医療にアクセスできる」という意味に理
求めた。そうした示唆を、次の言葉からも得ることがで
解していく必要がある。そして、この意味でのフリーア
きよう。
クセスを守るためには、緩やかなゲートキーパー機能を
備えた「かかりつけ医」の普及は必須…」
。
▽▽▽
相澤孝夫日本病院会会長『社会保険旬報』2021 年 9 月
…略…
1 日号より
ACP 「人生会議 」時代におけるかかりつけ医の重要性
3
4
第 XV 次生命倫理懇談会答申『超高齢社会と終末期医
・機能しなかった地域包括ケアシステム
療』には「地域包括ケアシステムの中核となって個々の
かかりつけ医になれる人、あるいは感染症の患者を
患者に接するかかりつけ医や介護職その他の関係者が、
ずっとフォローできる医師が最初に患者を診て、自宅
本人がどのような生活を送りたいかを尋ね、そのために
療養あるいは宿泊療養になったときに、そこの医師が
利用可能なサービスを情報提供し、継続的に一緒に考え
続けて診れば、もう少し医学的な管理ができて、重症
ていく ACP が重要となる」
(31 頁)とある。医師はガ
化して亡くなることを防げたのではないか。
ス、水道、電気と同じく、人が生きて行くために必須の
・コロナが明確にした今後の医療の課題
生活インフラなのであるが、
その中でもかかりつけ医は、
今回の新型コロナのまん延によって、今の医療提供体
第 XV 次生命倫理懇談会答申「用語について」より
「ACP(Advance Care Planning)将来のケアについてあらかじめ考え、計画するプロセスないしそのプロセスにおける患者の意思決
定を支援する活動を指す。一般的には、患者本人、患者の家族、医療・ケア提供者の「話し合いのプロセス」と解釈されており、患者の希
望や価値観に沿った、将来の医療・ケアを具体化することを目標にしている」。
4
2018 年 11 月、ACP は人生会議と、厚労省の「ACP 愛称選定委員会」にて命名される。
3
2
章:この 2 年、パンデミックと政治の変化を経験して
ACP「人生会議」時代の基礎的な社会インフラであり、
参加するとともに保健・介護・福祉関係者との連携を
その普及が、人生の最終段階における QOD(死に向かう
行う。また、地域の高齢者が少しでも長く地域で生活
医療・ケアの質)を高めるためにも必要とされているこ
できるよう在宅医療を推進する。
とを、日本医師会は、しっかりと国民や会員に広報すべ
・患者や家族に対して、医療に関する適切かつわかりや
すい情報の提供を行う。
きである。
…略…
地域医療構想の医師配置版
…略…
そして日本医師会は、2015 年より「かかりつけ医機能
…略…
研修制度」をはじめている。
医師偏在是正の目標は、2036 年度に全ての都道府県に
医療政策会議は、日本医師会に次を求める。
おいて医療ニーズを満たす医師が確保されていることで
・かかりつけ医を中心とした地域包括ケアの構築・推進
ある。2036 年度までには、3 年(初年度は 4 年)毎の医
が、日本医師会により強く進められていることを国民
師確保計画の計画サイクルが 5 回繰り返され、これによ
に積極的に広報するべきである。
り医師偏在是正の達成が目指されている。2019 年改正医
・2015 年から「日医かかりつけ医機能研修制度」がはじ
療法においては、都道府県が医師確保計画を策定するこ
められていることを国民にも広報すべきである。
ととするとともに、その際に都道府県が地域の医師会等
・
「かかりつけ医機能研修制度」の修了証書を持つ医師
と必ず連携をとれるようにするため地域医療対策協議会
を、検索できるシステムを構築するべきである。
の機能強化が図られている。したがって、この新たな法
緩やかなゲートキーパー機能
の枠組みの元で、医師会としては各地域における実効性
かかりつけ医は、緩やかなゲートキーパー(相談・紹
を持った偏在是正対策に責任をもって関与し、偏在是正
介)機能も持つことが期待されている。
に主体的に取り組んでいくべきである。
『社会保障制度改革国民会議報告書』
(24 頁)より
△△△
「これまで、ともすれば「いつでも、好きなところで」
と極めて広く解釈されることもあったフリーアクセス
こうした方向性のスカラーを強化すべきことを、新型
を、今や疲弊おびただしい医療現場を守るためにも「必
コロナウイルス感染症によるパンデミックは、医療界に
要な時に必要な医療にアクセスできる」という意味に理
求めた。そうした示唆を、次の言葉からも得ることがで
解していく必要がある。そして、この意味でのフリーア
きよう。
クセスを守るためには、緩やかなゲートキーパー機能を
備えた「かかりつけ医」の普及は必須…」
。
▽▽▽
相澤孝夫日本病院会会長『社会保険旬報』2021 年 9 月
…略…
1 日号より
ACP 「人生会議 」時代におけるかかりつけ医の重要性
3
4
第 XV 次生命倫理懇談会答申『超高齢社会と終末期医
・機能しなかった地域包括ケアシステム
療』には「地域包括ケアシステムの中核となって個々の
かかりつけ医になれる人、あるいは感染症の患者を
患者に接するかかりつけ医や介護職その他の関係者が、
ずっとフォローできる医師が最初に患者を診て、自宅
本人がどのような生活を送りたいかを尋ね、そのために
療養あるいは宿泊療養になったときに、そこの医師が
利用可能なサービスを情報提供し、継続的に一緒に考え
続けて診れば、もう少し医学的な管理ができて、重症
ていく ACP が重要となる」
(31 頁)とある。医師はガ
化して亡くなることを防げたのではないか。
ス、水道、電気と同じく、人が生きて行くために必須の
・コロナが明確にした今後の医療の課題
生活インフラなのであるが、
その中でもかかりつけ医は、
今回の新型コロナのまん延によって、今の医療提供体
第 XV 次生命倫理懇談会答申「用語について」より
「ACP(Advance Care Planning)将来のケアについてあらかじめ考え、計画するプロセスないしそのプロセスにおける患者の意思決
定を支援する活動を指す。一般的には、患者本人、患者の家族、医療・ケア提供者の「話し合いのプロセス」と解釈されており、患者の希
望や価値観に沿った、将来の医療・ケアを具体化することを目標にしている」。
4
2018 年 11 月、ACP は人生会議と、厚労省の「ACP 愛称選定委員会」にて命名される。
3
2