キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全32,254件中15,451 ~15,475件 表示 最初 | | 617 - 618 - 619 - 620 - 621 | | 最後

2015年09月07日(月)

[事務連絡] 後発医薬品に係るCTD作成の記載例を周知 厚労省

医療用医薬品に係るCTD作成の手引き及びモックアップ(記載例)について(9/7付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 審査管理課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は9月7日付で、「医療用医薬品に係るCTD作成の手引きおよびモックアップ(記載例)」に関する事務連絡を発出した。 日本ジェネリック製薬協会において、2014年9月より検討されてきた資料、(1)後発医薬品に係るCTD 第1部(モジュール1)作成の手引き(p3~p21参照)、(2)後発医薬品に係るCTD 第2部(モジュール2)モックアップ(記載例)(p22~p100参照)─が完成し、公表されたことを受けて、その周知を依頼・・・

続きを読む

2015年09月05日(土)

[診療報酬] 2016年度診療報酬改定に向け救急医療への評価を要望 四病協

平成28年度 診療報酬改定に向けた救急医療に対する要望について(9/5)《四病院団体協議会》
発信元:四病院団体協議会   カテゴリ: 診療報酬 医療提供体制 医療制度改革
 四病院団体協議会(四病協:日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会)は9月5日、2016年度診療報酬改定に向けた「救急医療に対する要望」(p1~p7参照)を公表した。要望は9月2日付。 四病協は、2次救急医療機関・救急告示医療機関などが、在宅の高齢者を含む救急搬送患者を、「24時間365日」受け入れる体制の維持や患者への処置に、「たいへんな労力・費用を費やしている」などとして、診療報酬上・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

注目の記事 [薬剤師] 入学選抜の学力確認軽視を指摘、科目設定等適切に 薬剤師養成懇

新薬剤師養成問題懇談会(第15回 9/4)《文部科学省》
発信元:文部科学省 高等教育局 医学教育課   カテゴリ: 教育機関 医学・薬学 医療提供体制
 文部科学省は9月4日、「新薬剤師養成問題懇談会」を開催し、(1)6年制薬学部教育の質の確保、(2)6年制薬学部卒業生の質の確保、(3)病院薬剤師の欠員状況の地域差解消―などを協議した。出席団体は、国公立大学薬学部長会議、日本私立薬科大学協会、日本病院薬剤師会、日本薬剤師会のほか、厚生労働省と文科省など。 (1)では、文科省は新制度の薬学部・大学院の研究・教育等の状況に関する「フォローアップワーキンググル・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[予防接種] HPVワクチンの全数追跡調査をふまえ救済制度検討へ 厚労相

塩崎大臣閣議後記者会見概要(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 医療保険
 塩崎恭久厚生労働大臣は9月4日、閣議後の記者会見で、40兆円に上った2014年度の医療費についてコメントした。塩崎大臣は「予防や健康づくり、医療供給体制の再構築を今やろうとしている。さらに、後発医薬品のこれまで以上の活用や、保険者の役割の強化などさまざまなことで、健康は増進して負担は持続可能になるよう、引き続き改革を工夫して力強く押し進めていく」と語った(p1参照)。  また、子宮頸がんワクチンの被害・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[高齢者] 高齢世帯主が単独世帯にとどまる確率は93.6% 国立社人研

2014年社会保障・人口問題基本調査 世帯動態調査(第7回 9/4)《社会保障・人口問題研究所》
発信元:国立社会保障・人口問題研究所   カテゴリ: 高齢者 調査・統計 社会福祉
 厚生労働省の研究機関である国立社会保障・人口問題研究所は9月4日、2014年に実施された「世帯動態調査」の結果概要(p1参照)(p2~p42参照)を公表した。 これは、世帯数の将来推計の基礎資料を得るための調査で、1985年の第1回調査から、ほぼ5年ごとに実施されている(前回調査は2009年)。調査対象は、2014年の国民生活基礎調査で設定された調査区から、無作為に選ばれた300調査区に居住するすべての世帯主。調査対象・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[検査] 献血血液HBVスクリーニングで抑制試験廃止検討 安全技術調査会

薬事・食品衛生審議会 血液事業部会 安全技術調査会(平成27年度 第1回 9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 血液対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 厚生労働省は9月4日、薬事・食品衛生審議会・血液事業部会「安全技術調査会」を開催し、「個別NAT導入に伴う安全対策の見直し」などを議題とした。日本赤十字社は献血血液に対するB型肝炎ウイルス(HBV)スクリーニングとして、HBs抗原検査、HBc抗体検査、核酸増幅検査(NAT)を実施し、いずれかの検査で陽性の場合、輸血用血液製剤や原料血漿として使用していない(p4参照)。 日本赤十字社は、HBc抗体検査の判定基準が強・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

注目の記事 [医薬品] 単品単価取引の推進など医薬品産業強化へ総合戦略 厚労省

「医薬品産業強化総合戦略~グローバル展開を見据えた創薬~」を策定しました(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 予算・人事等
 厚生労働省は9月4日、「医薬品産業強化総合戦略」を公表した。総合戦略は後発医薬品シェア80%時代にも、「国民への良質な医薬品の安定供給」、「医療費の効率化」、「産業の競争力強化」を三位一体で実現するための医薬品産業の競争力強化に向けた緊急的・集中的に実施するもの。「革新的医薬品・医療機器創出のための官民対話」などでの関係者の意見をふまえ策定された(p1参照)(p2~p6参照)(p31参照)。 戦略・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

注目の記事 [医療保険] 2014年度は後発医薬品使用促進などがS評価 全国健保協会検討会

全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第13回 9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 医療保険 保健・健康
 厚生労働省は9月4日、「全国健康保険協会業績評価に関する検討会」を開催し、2014年度の健康保険事業に対する全国健康保険協会側からの「業績評価シート」(自己評価)(p4~p48参照)が提示された。内容は、(1)保険運営の企画(p6~p21参照)、(2)健康保険給付など(p22~p37参照)、(3)保健事業(p38~p48参照)―から構成される。 全国健康保険協会(運営する健康保険の愛称が「協会けんぽ」)は、被用者保険者・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[予防接種] HPVワクチンの接種勧奨再開への見解を示す答弁書 政府

子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨の再開に関する質問に対する答弁書(9/4)《内閣》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療提供体制
 政府は9月4日、、西村まさみ参議院議員(民主党)が提出した、子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの積極的な接種勧奨の再開に関する質問主意書(p2~p4参照)に対する答弁書(p1参照)を公表した。 質問は、厚生労働省が、2013年4月からHPVワクチンの積極的な接種勧奨を開始したものの、重篤な副反応報告があったことから、同年6月14日より積極的な接種勧奨を一時中止していることについて、(1)2015年2月末日を回収期限とす・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[病院] 5月の1日平均外来患者数は前年同月比7.4万人減少 厚労省

病院報告(平成27年5月分概数)(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は9月4日、2015年5月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均入院患者数」で、一般病床を含む病院全体は、前月比2万977人減にあたる123万8,129人(前年同月比8,116人減)、一般病床は、前月比1万8,320人減の65万2,927人(同3,060人減)だった。「1日平均外来患者数」は、前月比12万8,695人減の125万9,577人(同7万4,627人減)。「月末病床利用率」は、病院全体で、前月比2.2ポイント減の76.9%(同0.7ポイント減)・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[経営] 医療・福祉業の平均給与は前年同月比2.6%増の32万2,747円 厚労省

毎月勤労統計調査 平成27年7月分結果速報(9/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 厚生労働省は9月4日、「毎月勤労統計調査(2015年7月分)結果速報」を公表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。 月間の平均現金給与額では、医療・福祉業は32万2,747円(前年比2.6%増)。なお、産業全体では36万7,551円(同0.6%増)だった。医療・福祉業の現金給与総額の内訳をみると、定期給与は25万283円(同1.5%増)、特別給与(賞与、一時金等)は1万3,277円・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[政令] がん登録の推進に関する法律の施行にともなう政令案 内閣

「がん登録等の推進に関する法律施行令案」について(説明要旨)(9/4)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 保健・健康
 政府は9月4日、「がん登録等の推進に関する法律施行令案」(p2~p5参照)(p6~p18参照)を閣議決定した。2016年1月1日に「がん登録等の推進に関する法律」が施行されることにともなうもので、全国がん登録データベースにおける、がん患者の識別ができる保存期間(原発性のがんに関する初回の診断の日から100年を経過した日の属する年の12月31日まで)などを定めている。施行期日は、一部をのぞき、同法の施行日・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[政令] 独立行政法人改革に関連する政令案 内閣

「独立行政法人に係る改革を推進するための厚生労働省関係法律の整備等に関する法律の一部施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案」について(説明要旨)(9/4)《内閣》
発信元:内閣   カテゴリ: 予算・人事等
 政府は9月4日、「独立行政法人に係る改革を推進するための厚生労働省関係法律の整備等に関する法律の一部施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案」(p2~p4参照)(p5~p16参照)を閣議決定した。独立行政法人・勤労者退職金共済機構の資産運用委員に任命することができる教育公務員の範囲を、公立大学の学長や教授等とすることなどを内容としている。施行期日は、2015年10月1日(p1参照)。・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.40 厚生政策情報センター

キーワードでみる厚生行政(第40号 9/4)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 予算・人事等 労働衛生 医療制度改革
 「キーワードでみる厚生行政」(8月26日~9月3日)(p1~p3参照)をアップしました。 今回は、(1)厚生労働省の2016年度概算要求額、(2)介護・看護分野の人材不足への対策―を解説。(1)は、8月28日に厚労省が公表したもので、国の2016年度予算に対する要求。(2)は、8月27日に公表された「雇用政策研究会報告書(中間取りまとめ)」で打ち出された内容です。 勉強会や企画書の資料作成などにすぐに使える、最新トピック・・・

続きを読む

2015年09月04日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(9月7日~9月12日)

来週注目の審議会スケジュール(9月7日~9月12日)(9/4)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: その他
 来週9月7日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会等は、「療養病床の在り方等に関する検討会」や「新型インフルエンザ対策に関する小委員会」などです。また、「中央社会保険医療協議会 総会」も開催されます(p1参照)。 9日の「療養病床の在り方等に関する検討会」では、今回、「療養病床のあり方等を検討する際の論点」、「有識者・自治体関係者からのヒアリング」を議題とします。検討会では、介護療養病床を含・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[診療報酬] 小児補助人工心臓などに関する診療報酬改定・疑義解釈 厚労省

疑義解釈資料の送付について(その15)(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医療提供体制 医療保険
 厚生労働省は9月3日付で、2014年度診療報酬改定の点数表に関する「疑義解釈資料の送付(その15)」について事務連絡を行った。(1)【処置】(p2参照)、(2)【手術】(p2参照)、(3)【小児補助人工心臓】(p2~p3参照)―に関するQ&Aを掲載している。 (1)では、J003【局所陰圧閉鎖処置(入院)(1日につき)】は、「特定保険医療材料の局所陰圧閉鎖処置用材料を併せて使用した場合に限り算定できる」とされてい・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[社会福祉] 福祉の仕事の魅力を伝えるセミナーを開催 東京都

「フクシの魅力☆発見セミナー」の開催 ~学んで、感じて、好きになる!~(9/3)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 生活福祉部 地域福祉推進課   カテゴリ: 社会福祉
 東京都は9月20日から、都内の介護福祉士等養成施設において「フクシの魅力☆発見セミナー」を開催する。セミナーでは、福祉に関する講演会(または映画上映)や福祉・介護体験などを通して、福祉のやりがいや魅力などを伝えるという。「中学生・高校生」および、「子育てや仕事が一息つき、福祉の仕事を始めたい」など、福祉の仕事や福祉ボランティアなどの福祉活動に幅広く興味・関心のある方を対象としている。事前申込不要(当・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[人口動態] 2014年の自然増減数は26万9,465人減、8年連続の悪化 厚労省

平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の概況(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 調査・統計 高齢者
 厚生労働省は9月3日、2014年の「人口動態統計(確定数)の概況」を公表した。出生、死亡、婚姻、離婚、死産の実態を把握し、少子化対策など厚生労働行政の施策立案の基礎資料を得るためのもの。 出生数は100万3,539人で、前年より2万6,277人減少。出生率(人口1,000対)は8.0で前年より0.2ポイント低下した。また、1人の女性が一生の間に生む子供の数に相当する「合計特殊出生率」は1.42で前年比0.01ポイント低下している・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[医療費] 3月実績の医療費、前年同期比1.8%増 厚労省

最近の医療費の動向[概算医療費] 平成27年3月号(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医療提供体制 医療保険 調査・統計
 厚生労働省は9月3日、2015年3月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期比で1.8%増だった。年齢別では、75歳未満は同1.5%増、75歳以上は同2.3%増(p1参照)(p4参照)。診療種類別は、医科入院同1.8%増、医科入院外同1.3%増、歯科同2.9%増、調剤同2.3%増だった(p1参照)(p6参照)。同時期の1人あたり医療費の伸び率は総額2.0%増、うち75歳未満は同1.9%増、75・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[医療費] 3月の調剤医療費は6,592億円、後発品割合は数量で58.4% 厚労省

最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成27年3月)(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 調査・統計
 厚生労働省は9月3日、最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(2015年3月号)を発表した。2015年3月の調剤医療費は6,592億円(前年度同期比3.7%増)で、うち技術料が1,605億円(同2.4%増)、薬剤料が4,976億円(同4.1%増)、うち後発医薬品が696億円(同15.3%増)(p1参照)。後発品割合は数量ベース(新指標)で58.4%(同7.2ポイント増)だった(p1参照)(p38参照)。・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[医療費] 2014年度概算医療費は40.0兆円、前年度比1.8%の増加 厚労省

平成26年度 医療費の動向 ~概算医療費の年度集計結果~(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医療提供体制 医療保険 調査・統計
 厚生労働省は9月3日、2014年度の「医療費の動向(概算医療費の年度集計結果)」を公表した。支払基金と国保連の医療費データをまとめたもので国民医療費の約98%(労災・全額自費等の費用を含まない)に相当する。 概算医療費は40.0兆円で、前年度に比べて1.8%増となる0.7兆円増加。年次推移では、医療費の伸び率は2010年度が3.9%、2011年度が3.1%だったものの、2012年度の1.7%、2013年度の2.2%に続き3年連続で2%前後の伸・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[医療費] 2014年度調剤医療費は前年度比2.3%増、薬学管理料で抑制 厚労省

調剤医療費(電算処理分)の動向 ~平成26年度版~(9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 調査課   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計 医療保険
 厚生労働省は9月3日、2014年度版の「調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。調剤では電算処理分のレセプトは件数・医療費ともに全体の99%以上を占めている(p2参照)。 電算処理分の調剤医療費は7兆1,515億円で、前年度比で2.3%増加した(p1~p2参照)。調剤医療費の伸び率は、2011年度7.9%、2012年度1.3%、2013年度5.9%と推移しており、2014年度の2.3%は比較的低い伸び率。内訳は、技術料が1兆7,682億円(・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

注目の記事 [精神医療] 与野党共同提出の国家資格・公認心理師法案を議論 通常国会

公認心理師法案(9/3)《参議院》
発信元:参議院   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 保健・健康
 自民、民主、維新、公明、社民の5党共同で議員立法している「公認心理師法案」は9月4日、前日の衆議院での可決を経て、参議院に送付されている。法案は国民が抱える心の健康問題などを巡り、心理専門職の活用促進のため、国家資格を創設するもの(p1~p2参照)。 法案の内容では、公認心理師は登録を受けて「公認心理師」の名称を用い、保健医療や福祉などの分野で、職業として心理学に関する専門知識・技術で、次の行為を行・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

注目の記事 [先進医療] 2016年度診療報酬改定に向け検討スケジュール案 先進医療会議

先進医療会議(第34回 9/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医学・薬学 医療制度改革
 厚生労働省は9月3日、「先進医療技術会議」を開催し、2016年度の診療報酬改定に向けた、先進医療の保険導入などおよび施設基準の見直しに関する「検討方法案」(p3~p4参照)および「イメージ」(p25参照)を示した。 先進医療は、厚生労働大臣が定めた「評価療養」の1つで、保険診療との併用が認められる。検討方法案では、次のように今後のスケジュールが示された(p3~p4参照)(p25参照)。(1)2015年12月まで・・・

続きを読む

2015年09月03日(木)

[国家戦略特区] iPS細胞からの試験用細胞製造事業を追加 戦略特区合同会議

東京圏(第5回)・関西圏(第4回)・養父市(第3回)・沖縄県(第3回) 国家戦略特別区域会議 合同会議(9/3)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医学・薬学 医薬品・医療機器 医療提供体制
 政府は9月3日、国家戦略特別区域会議の合同会議を開き、東京圏(p2~p67参照)、関西圏(p68~p73参照)、兵庫県養父市(p74参照)、沖縄県(p75参照)―がそれぞれ、区域計画案を示した。その結果、9月1日に施行された改正特区法にもとづき、計14事業が追加されることとなった(p130参照)。 そのうちの1つとして、「血液由来特定研究用具製造事業」(p68参照)(p100参照)が、関西圏で追加された。こ・・・

続きを読む

全32,254件中15,451 ~15,475件 表示 最初 | | 617 - 618 - 619 - 620 - 621 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ