よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4○個別事項(その2)について (68 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00218.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第559回 10/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国内における血栓回収療法の実施率
○ 血栓回収療法は、二次医療圏毎の実施率に差があり、医師少数区域では、血栓回収療法の実施率や実施件数(対人口10万人)が低い。
○ 急性期脳梗塞診療が常時可能な医療機関(日本脳卒中学会認定の一次脳卒中センター[PSC]) への一次搬送に緊急自動車を用いても30
分以上要する地域には、医師少数区域が多く含まれている。
医師偏在指標(二次医療圏別)(令和5年8月9日更新)に基づく、血栓回収療法の実施成績の比較

血栓回収療法

中央値 [四分位]

医師偏在指標
上位33.3%

医師偏在指標
中位33.3%

医師偏在指標
下位33.3%

実施率
(/脳梗塞患者数)

8.73 [6.89-11.28] %

7.93 [3.60-10.44] %

5.11 [0.82-8.67] %

実施件数
(/人口10万人)

15.7 [11.9-20.4] 件

11.96 [7.28-18.56] 件

8.71 [0.79-17.27] 件

出展:日本脳卒中学会2023年 年次報告(2022年1-12月)を基に、医師偏在指標に基づいて集計

PSC施設まで緊急自動車で30分以上要する地域と、医師少数区域の重なり
✓ 脳卒中治療ガイドライン2021[改訂2023]では、脳卒中が疑われる患者は、可及的速やかに
脳卒中治療が可能な施設(ストロークセンター)に搬送することが勧められている。
【脳卒中治療ガイドライン2021[改訂2023]の記載】

✓ 日本脳卒中学会は、急性期脳梗塞診療が常時実施可能な一次脳卒中センター(PSC)を認定
しているが(2023年時点で957医療機関に認定) 、緊急自動車を用いてもPSC施設まで30
分以上かかる地域が存在し、この地域には、医師少数区域(医師偏在指標下位33.3%)が
多く含まれている(左図参照)。
濃い青色:PSC施設
水色:PSC施設まで、緊急自動車で30分以内に到達できるエリア
黄色:医師少数区域(医師偏在指標下位33.3%)に該当する二次医療圏

出典:日本脳卒中学会提供資料

68