よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1:臨床研究・治験の推進に関する今後の方向性について2019年版とりまとめ (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43236.html
出典情報 厚生科学審議会 臨床研究部会(第36回 9/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

病等の重要な領域の臨床研究・治験に関しては、国として、臨床研究中
核病院の在り方の検討を含め、領域を特定した取組みが必要である。
(2)今後の対応等
小児用医薬品について、引き続き、小児用医薬品の臨床試験が効率的に
実施できる支援体制の構築を推進するなどの取組みを進める。
難病等については、引き続き、CIN 構想の下で、製薬企業等のニーズを
踏まえ、患者リクルート等に使いやすい疾患登録システムの構築等を支
援するとともに、臨床試験におけるコントロール群として活用できる仕
組みの整備などを進める。
特定領域の臨床研究の拠点については、国立成育医療研究センターや国
立精神・神経医療研究センターなどの役割等について検討すべきとされ、
拠点のあり方に関する議論の中でヒアリングを行った。
また、小児用医薬品について診療への導入をスムーズに進めるための枠
組みを検討する。
なお、小児疾病・難病等の研究開発が進みにくい領域における臨床研究
の拠点のあり方については、「臨床研究中核病院のあり方」の節にまと
めて記載する。
Ⅴ.国民・患者の理解や参画促進
(1)背景・課題
国民の臨床研究・治験への理解と参画を推進するため、従来、臨床試験
に関するポータルサイトの構築や、厚生労働省のウェブサイトにおける
広報、臨床試験プロセスの一環として患者・市民の知見を参考にする取
組み等2を通じて臨床研究・治験に係る普及啓発を図ってきている。
2

例えば、AMED において、
「医学研究・臨床試験における患者・市民参画」
(PPI: Patient and
Public Involvement)として、医学研究・臨床試験プロセスの一環として研究者が患者・市民
の知見を参考にするための取組みを進めている。

- 10 -