よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


06 高等教育局主要事項 -令和7年度概算要求- (11 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html
出典情報 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

半導体⼈材育成拠点形成事業

令和7年度要求・要望額 18億円
(新規)

現状・課題
 半導体は、GX・DXの進展の中で世界的に需要が拡⼤し、経済安全保障⾯でも戦略的に
重要となる⼀⽅、関連⼈材が各層で不⾜している。
 ⼤学等では、過去の半導体産業の停滞等に伴い、最先端の半導体技術や動向に通じ、
実践的な教育が出来る教員の不⾜や、体系的な半導体教育の実施が難しいなどの課題
がある。
 また、設計・製造等に係る技術が⾼度化し、AIや⾃動運転など新たな利⽤が広がる中で、
各々の専⾨分野を持ちながら、半導体製造の⼀連のプロセスやユースケース等の俯瞰⼒を
備えた⾼度な⼈材の育成も重要となっている。

● JEITAの⽰した今後10年間の半導体⼈材の必要数
北海道
・東北

関東

中部

近畿

中国
・四国

九州

合計

6千⼈

12千⼈

6千⼈

4千⼈

3千⼈

12千⼈

43千⼈

● 九州における半導体⼈材の調査結果(2023年度)
• 九州地域における⼯業⾼校〜⼤学院の新卒輩出数の
うち理⼯系⼈材は約2万7千⼈
• そのうち、九州域外を含め半導体企業に就職したのは
約2.4千⼈(理⼯系⼈材全体の約9%)
• ⼀⽅で、九州地域の半導体企業における⼈材需要は
約3.4千⼈
「九州半導体⼈材育成等コンソーシアム」資料より

事業内容

次世代の⾼度⼈材や基盤⼈材の持続的な育成に向け、各⼤学等の特⾊や地域性等を踏まえつつ、
ネットワークを⽣かした教育プログラムの展開など、産学協働の実践的な教育体制を構築

 運営拠点校を中⼼に、標準で学ぶべき半導体コアコンピテンシーと地域共通の教育プログ
ラムのフレームワーク等を作成。

【主に経産省やLSTC等との連携】

 地域の拠点校では、コアコンピテンシー等をもとに、地域の産業界等の⼈材ニーズを踏まえ
域内の複数⼤学等が参画する連携型教育プログラムを推進。

【主に地域の産業界や半導体⼈材育成コンソーシアム等との連携】

【主に 「半導体基盤プラットフォーム」等との連携 】

事業実施期間

令和7年度〜令和11年度(予定)

件数・単価

10拠点 × 約1.8億円

情報
電気電⼦
材料
機械
物理
化学
数学

・・・

 また、全国に点在する集積回路の試作や設計環境等でオンリーワンの特⾊を持つ拠点
については、全国的な⼈材育成の拠点として活動を充実・展開。

大学での
教育

⼤学教育と産業界 を繋 げる実践⼒と俯瞰⼒ が必要

 半導体産業に係る地域性や⼤学等における半導体教育の強み・特⾊を踏まえ、全国に
半導体⼈材育成拠点を形成。

産業界での
知識・技術

半導体
製造工程

産業界

応⽤創出・
市場戦略
(情報・数学)

企画

IT企業

計算機科学
(情報・数学)

設計

ファブレス


材料


プロセス


デバイス・回路
集積回路技術
(情報・電気電⼦・ 装

物理・化学・
実装
機械)
半導体技術
(電気電⼦・
物理・化学・
機械)

材料メーカー

ファウンドリ
アセンブリ
装置メーカー
計測器メーカー

(担当︓⾼等教育局専⾨教育課)

11