よむ、つかう、まなぶ。
資料3 デジタル行財政改革の今後の取組方針について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi8/gijishidai8.html |
出典情報 | デジタル行財政改革会議(第8回 11/12)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
デジタル行財政改革のこれまでの成果と今後の取組⑤
スタートアップ・人材・アナログ規制見直し
各分野の取組
課題/これまでの成果
ベンチャー企業が開発・運用するNFT、AIなど先
進的なデジタル公共財が生まれつつあり、その
効果的な普及と利用促進が必要
行政とスタートアップ等との連携を促進するた
め、行政とスタートアップの連携に向けた知見
共有の実務者会議を本年7月創設
デジタル人材の地域への還流促進を目指し、
2026年度までに230万人育成する計画等の政策支
援を実施。他方、企業は自社に必要なデジタル
人材を、求・転職者は必要なデジタルスキルを
十分に把握出来ていない
働き方の多様化等により労務管理の在り方が多様に
なっている中、安全・安心で働きやすく魅力ある職
場づくりを推進するため、労働基準監督官の量的課
題への対応が必要
地方のアナログ規制等、テクノロジーの進展に
適応したレギュレーションの見直しが必要
国のアナログ規制見直しによる技術実装の例
(建築物の中間・完了検査に係る目視規制の見直し)
今後の取組
(スタートアップ)
NFT、DAOといったWeb3.0等の新技術を活用した
デジタル公共財による付加価値創出(2024年度中)
更なる行政とスタートアップ等との連携を促進す
るべく、行政におけるスタートアップ等からの
調達時の知財等に係る問題点に対応するガイド
ラインを策定(2024年度)
(人材・労働)
関係府省庁等による政策改善対話
各個人のデジタルスキル情報を蓄積・可視化す
るプラットフォームの検討
AI・デジタル技術を活用した事業者の自主的な
取組の促進や労働基準監督官による効率的・効
果的な監督指導の実施
(アナログ規制見直し)
国のアナログ規制の新設防止、地方のアナログ
規制見直し強化、テクノロジーマップ等の整
備・更新
規制の見直し
目視や手作業で鉄筋間
隔等を測定
撮影画像から自動的に鉄筋
間隔等を計測
11
スタートアップ・人材・アナログ規制見直し
各分野の取組
課題/これまでの成果
ベンチャー企業が開発・運用するNFT、AIなど先
進的なデジタル公共財が生まれつつあり、その
効果的な普及と利用促進が必要
行政とスタートアップ等との連携を促進するた
め、行政とスタートアップの連携に向けた知見
共有の実務者会議を本年7月創設
デジタル人材の地域への還流促進を目指し、
2026年度までに230万人育成する計画等の政策支
援を実施。他方、企業は自社に必要なデジタル
人材を、求・転職者は必要なデジタルスキルを
十分に把握出来ていない
働き方の多様化等により労務管理の在り方が多様に
なっている中、安全・安心で働きやすく魅力ある職
場づくりを推進するため、労働基準監督官の量的課
題への対応が必要
地方のアナログ規制等、テクノロジーの進展に
適応したレギュレーションの見直しが必要
国のアナログ規制見直しによる技術実装の例
(建築物の中間・完了検査に係る目視規制の見直し)
今後の取組
(スタートアップ)
NFT、DAOといったWeb3.0等の新技術を活用した
デジタル公共財による付加価値創出(2024年度中)
更なる行政とスタートアップ等との連携を促進す
るべく、行政におけるスタートアップ等からの
調達時の知財等に係る問題点に対応するガイド
ラインを策定(2024年度)
(人材・労働)
関係府省庁等による政策改善対話
各個人のデジタルスキル情報を蓄積・可視化す
るプラットフォームの検討
AI・デジタル技術を活用した事業者の自主的な
取組の促進や労働基準監督官による効率的・効
果的な監督指導の実施
(アナログ規制見直し)
国のアナログ規制の新設防止、地方のアナログ
規制見直し強化、テクノロジーマップ等の整
備・更新
規制の見直し
目視や手作業で鉄筋間
隔等を測定
撮影画像から自動的に鉄筋
間隔等を計測
11