よむ、つかう、まなぶ。
資料3 デジタル行財政改革の今後の取組方針について (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi8/gijishidai8.html |
出典情報 | デジタル行財政改革会議(第8回 11/12)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
データ利活用:EUと日本のデジタル関係の法制度の整備
データ関係
データ保護の法的強化
各分野における
データ利活用に影響
EU
日本
GDPR
(2016)
個人情報
保護法
データ利活用の法的強化
①個人起点(一次利用)、②社会起点(二次利用)
等でのルール整備が進展
※GDPRと整合的な形でEHDS法等は整備
データス
ペース構想
(2020)
国や組織を超えて
データを連携でき
る空間に関するル
ールや仕組みを整
備する構想。ヘル
スケア、産 業・
製造等の9分野
を指定
データガバナンス法
(2021)
オープンデータ以外の政府の
データ共有促進
データ法(2023)
民間の非個人データ
(IoT等)の共有促進
・ヘルスデータ基盤の構築
・ヘルスデータ(仮名化・匿名化済)の
第三者提供に同意不要
(医療・2024) ・医療機関からのデータ提出義務
競争政策関係
デジタル
市場法
(2022)
AI関係
デジタル
サービス法
(2022)
EU
AI法
(2024)
EHDS法
PSD3(金融決済・検討中)金融データアクセスの枠組
と連携したPSD2の改正
競争可能で公
正な市場の確保
消費者と企業へ
安全なオンライン
環境を創出
人間中心の
AI開発政
策の具体化
サイバー
セキュリティ
関係
サイバー
レジリエンス法
(2024)
デジタル要素を含む
製品への水平的な
サイバーセキュリティ
要件の整備
※PSD2は2015に成立
日本では、一部の対応※にとどまる。
※次世代医療基盤法・銀行法等
PF透明
化法
スマホ競
争促進法
電気通信
事業法等
で一部
対応
検討中
サイバーセキュリティ
基本法をはじめ、各
種ガイドライン等で
対応
(IoTセキュリティ
適合性評価制度
(JCーSTAR)
※2025.3制度
開始予定)
17
データ関係
データ保護の法的強化
各分野における
データ利活用に影響
EU
日本
GDPR
(2016)
個人情報
保護法
データ利活用の法的強化
①個人起点(一次利用)、②社会起点(二次利用)
等でのルール整備が進展
※GDPRと整合的な形でEHDS法等は整備
データス
ペース構想
(2020)
国や組織を超えて
データを連携でき
る空間に関するル
ールや仕組みを整
備する構想。ヘル
スケア、産 業・
製造等の9分野
を指定
データガバナンス法
(2021)
オープンデータ以外の政府の
データ共有促進
データ法(2023)
民間の非個人データ
(IoT等)の共有促進
・ヘルスデータ基盤の構築
・ヘルスデータ(仮名化・匿名化済)の
第三者提供に同意不要
(医療・2024) ・医療機関からのデータ提出義務
競争政策関係
デジタル
市場法
(2022)
AI関係
デジタル
サービス法
(2022)
EU
AI法
(2024)
EHDS法
PSD3(金融決済・検討中)金融データアクセスの枠組
と連携したPSD2の改正
競争可能で公
正な市場の確保
消費者と企業へ
安全なオンライン
環境を創出
人間中心の
AI開発政
策の具体化
サイバー
セキュリティ
関係
サイバー
レジリエンス法
(2024)
デジタル要素を含む
製品への水平的な
サイバーセキュリティ
要件の整備
※PSD2は2015に成立
日本では、一部の対応※にとどまる。
※次世代医療基盤法・銀行法等
PF透明
化法
スマホ競
争促進法
電気通信
事業法等
で一部
対応
検討中
サイバーセキュリティ
基本法をはじめ、各
種ガイドライン等で
対応
(IoTセキュリティ
適合性評価制度
(JCーSTAR)
※2025.3制度
開始予定)
17