よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2-14診断基準等のアップデート案(第49回指定難病検討委員会資料) (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25626.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 疾病対策部会指定難病検討委員会(第49回 5/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
<診断基準>
以下の急性間欠性ポルフィリン症、遺伝性コプロポルフィリン症、多様性ポルフィリン症(異型ポルフィリン症)、
赤芽球性(骨髄性)プロトポルフィリン症、(骨髄性プロトポルフィリン症)、先天性赤芽球性ポルフィリン症(先天
性骨髄性ポルフィリン症)、晩発性皮膚ポルフィリン症、X 連鎖赤芽球性プロトポルフィリン症(X 連鎖優性プロト
ポルフィリン症)、肝性赤芽球性ポルフィリン症(肝性骨髄性ポルフィリン症)と診断されたものを対象とする。
I.急性ポルフィリン症の診断基準
1.急性間欠性ポルフィリン症 (Acute Intermittent Porphyria:AIP)
1)臨床所見
①思春期以降に発症する。発症は急性のことが多い。
②種々の程度の腹痛、嘔吐、便秘(消化器症状)
③四肢脱力、痙攣、精神異常(精神神経症状)
④高血圧、頻脈、発熱など(自律神経症状)
⑤他のポルフィリン症とは異なり皮膚症状(光線過敏症)はみられない。
2)検査所見(発作時)
①尿中δ-アミノレブリン酸(ALA)の著明な増加:正常値平均値の3倍以上
②尿中ポルホビリノゲンポルフォビリノーゲン(PBG)の著明な増加:正常値平均値の 10 倍以上
(緩解期には ALA、PBG が高値(正常上限の2倍以上)を示す。)
3)遺伝子検査
ヒドロキシメチルビラン合成酵素(hydroxymethylbilane synthase)(ポルフォビリノーゲン脱アミノ酵素)遺伝子
(HMBS)の異常を認める。
4)除外診断
①器質的病変を基盤とする急性腹症、②イレウス、③虫垂炎、④解離性障害、⑤鉛中毒症、⑥他のポルフ
ィリン症
5)参考事項
①家族歴がある。
②上記症状の既往がある。
③発作の誘因(ある種の薬物★※、生理前や妊娠、出産など性ホルモンのアンバランス、タバコ、アルコー
ル、感染症、カロリー摂取不足、各種ストレス)がある。
★※代表的な発作誘発薬剤としてバルビツール系薬剤、サルファ剤、抗痙攣薬、経口避妊薬、エストロゲン製
剤などが知られている。
<診断のカテゴリー>
以下のいずれかを満たすものを急性間欠性ポルフィリン症とする。
A.1)の臨床所見のいずれか、及び2)の①、②双方を満たし、4)の除外診断を否定できるもの。
B.1)の臨床所見のいずれか、及び3)を満たし、4)の除外診断を否定できるもの。
- 9-
以下の急性間欠性ポルフィリン症、遺伝性コプロポルフィリン症、多様性ポルフィリン症(異型ポルフィリン症)、
赤芽球性(骨髄性)プロトポルフィリン症、(骨髄性プロトポルフィリン症)、先天性赤芽球性ポルフィリン症(先天
性骨髄性ポルフィリン症)、晩発性皮膚ポルフィリン症、X 連鎖赤芽球性プロトポルフィリン症(X 連鎖優性プロト
ポルフィリン症)、肝性赤芽球性ポルフィリン症(肝性骨髄性ポルフィリン症)と診断されたものを対象とする。
I.急性ポルフィリン症の診断基準
1.急性間欠性ポルフィリン症 (Acute Intermittent Porphyria:AIP)
1)臨床所見
①思春期以降に発症する。発症は急性のことが多い。
②種々の程度の腹痛、嘔吐、便秘(消化器症状)
③四肢脱力、痙攣、精神異常(精神神経症状)
④高血圧、頻脈、発熱など(自律神経症状)
⑤他のポルフィリン症とは異なり皮膚症状(光線過敏症)はみられない。
2)検査所見(発作時)
①尿中δ-アミノレブリン酸(ALA)の著明な増加:正常値平均値の3倍以上
②尿中ポルホビリノゲンポルフォビリノーゲン(PBG)の著明な増加:正常値平均値の 10 倍以上
(緩解期には ALA、PBG が高値(正常上限の2倍以上)を示す。)
3)遺伝子検査
ヒドロキシメチルビラン合成酵素(hydroxymethylbilane synthase)(ポルフォビリノーゲン脱アミノ酵素)遺伝子
(HMBS)の異常を認める。
4)除外診断
①器質的病変を基盤とする急性腹症、②イレウス、③虫垂炎、④解離性障害、⑤鉛中毒症、⑥他のポルフ
ィリン症
5)参考事項
①家族歴がある。
②上記症状の既往がある。
③発作の誘因(ある種の薬物★※、生理前や妊娠、出産など性ホルモンのアンバランス、タバコ、アルコー
ル、感染症、カロリー摂取不足、各種ストレス)がある。
★※代表的な発作誘発薬剤としてバルビツール系薬剤、サルファ剤、抗痙攣薬、経口避妊薬、エストロゲン製
剤などが知られている。
<診断のカテゴリー>
以下のいずれかを満たすものを急性間欠性ポルフィリン症とする。
A.1)の臨床所見のいずれか、及び2)の①、②双方を満たし、4)の除外診断を否定できるもの。
B.1)の臨床所見のいずれか、及び3)を満たし、4)の除外診断を否定できるもの。
- 9-