よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


10 研究開発局主要事項 -令和7年度科学技術関係概算要求- (2 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html
出典情報 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

宇宙活動を支える総合的基盤の強化(1/2)

令和7年度要求・要望額
571億円
(前年度予算額
408億円)
※運営費交付金中の推計額含む

諸外国や民間による宇宙活動が活発化し、競争環境が厳しくなる中、我が国の宇宙活動の自立性を将来にわたっ
て維持・強化していくため、宇宙輸送システムやスペースデブリ対策、技術・産業・人材基盤等の宇宙活動を支える総
合的基盤を強化する取組を推進する。
【主なプロジェクト】
○基幹ロケットの開発・高度化

14,504百万円(5,372百万円)

我が国の自立的な衛星打上げ能力を確保し、宇宙を起点とした社会インフラの構築に資する衛
星等を確実に打上げるため、官民一体となって、多様な打上げニーズに対応した国際競争力ある基
幹ロケットであるH3ロケットを開発・高度化。固体ロケットブースタのないH3-30形態(右図参
照)の地上システム検証・飛行実証及びLE-9エンジンタイプ2の開発による能力向上を進める。

○基幹ロケットの打上げ高頻度化

1,879百万円(-※1 )

政府衛星の打上げに加え、国内外の政府・商業需要を取り込み、打上げ数を拡大することが求めら
れている中、基幹ロケットの打上げ機数を向上させるため、打上げ間隔の制約緩和、衛星整備場所
の確保、機体製造能力の向上に必要な設備や治工具等の整備を実施する。

30形態 22形態 24形態
H3ロケット

©Astroscale Japan Inc.

○デブリ除去技術の実証ミッションの開発

1,060百万円(890百万円)

宇宙機との衝突リスクの増加が問題視されているスペースデブリの増加を防ぐためには、大型デブリの
除去が効果的であるが、その技術は未だ実証されていないため、民間事業者と共に、世界に先駆けて
大型デブリ除去の実証に取り組む。

フェーズ I
非協力的ターゲットへのランデブ、近傍
制御、映像の取得

フェーズ II
左記に加え、捕獲・除去

商業デブリ除去実証(CRD2)のイメージ
※1 令和5年度補正予算で措置

(担当:研究開発局宇宙開発利用課)2

ページ内で利用されている画像ファイルです。