よむ、つかう、まなぶ。
10 研究開発局主要事項 -令和7年度科学技術関係概算要求- (29 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00002.html |
出典情報 | 令和7年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
大学の力を結集した、
地域の脱炭素化加速のための基盤研究開発
令和7年度要求・要望額
0.6億円
(前年度予算額
0.6億円)
背景・課題
〇2050年にカーボンニュートラルを達成するには、地方自治体が脱炭素化に向けた計画を策定し、まちづくりや産業政策等を転換することが必要。
〇地域のカーボンニュートラル達成に向けた技術・施策の導入効果等を定量的に予測する手法を開発することにより、地域の計画策定を支援することが必要。
【政策文書における記載】
• カーボンニュートラルに向けた知見創出及び大学等間ネットワークを活用した情報発信を強化。 <統合イノベーション戦略2024(令和6年6月)>
• 人文・社会科学から自然科学までの分野横断的な研究開発を推進し、国や地域のシナリオ策定や政策横断的な視点による効果的な技術・施策の導入手法等に係る基盤的知見を充実するとともに、
その社会実装を促すため、多様なステークホルダーによる共創の場となる拠点や、こうした拠点も含めた大学等の地域の「知の拠点」としての機能を一層強化するための大学等間ネットワークである
「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」を形成し、大学間及び産学官の連携を強化する。 <2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(令和3年6月)>
事業内容
【実施概要】
①カーボンニュートラル実現に向けた地域の取組を促進するため、地域が技術・施策の導入を検討できるよう、大学が基盤的な研究開発を推進。
②大学等間ネットワークを構築し、カーボンニュートラル実現に向けた大学や地域間の連携を支援。
【研究内容】
<地域のカーボンニュートラル実現に向けた取組加速のための基盤的な研究開発>
○北九州や宇都宮など複数地域の実データを収集・分析
○エネルギー、交通、建築に関する温暖化対策の効果や
社会経済的な影響をシミュレートできるモデルを検討
○「カーボンニュートラル達成に貢献する
○シミュレーションモデルの改良を繰り返し、最終的に
地域の脱炭素化に向けた計画等の策定に活用できる
「脱炭素地域計画支援システム」を構築
○本事業の研究成果も含めた国内外の
(脱炭素地域計画支援システムの活用例)
再エネ導入、交通施策、都市開発計画等を入力
→CO2削減効果や社会経済的影響を試算し
都市計画に活用
共同研究を促進
大学等コアリション」を設立
各大学等の知を結集することにより、
各大学等による情報共有や
各地域・大学の協働による取組を促進
他府省庁事業等への研究成果の橋渡し
【事業スキーム】
✓ 事業実施機関:東京大学が複数の大学等と連携して実施
✓ 事 業 期 間:令和3~7年度(5年間)
国
委託
大学等
(担当:研究開発局環境エネルギー課)
29
地域の脱炭素化加速のための基盤研究開発
令和7年度要求・要望額
0.6億円
(前年度予算額
0.6億円)
背景・課題
〇2050年にカーボンニュートラルを達成するには、地方自治体が脱炭素化に向けた計画を策定し、まちづくりや産業政策等を転換することが必要。
〇地域のカーボンニュートラル達成に向けた技術・施策の導入効果等を定量的に予測する手法を開発することにより、地域の計画策定を支援することが必要。
【政策文書における記載】
• カーボンニュートラルに向けた知見創出及び大学等間ネットワークを活用した情報発信を強化。 <統合イノベーション戦略2024(令和6年6月)>
• 人文・社会科学から自然科学までの分野横断的な研究開発を推進し、国や地域のシナリオ策定や政策横断的な視点による効果的な技術・施策の導入手法等に係る基盤的知見を充実するとともに、
その社会実装を促すため、多様なステークホルダーによる共創の場となる拠点や、こうした拠点も含めた大学等の地域の「知の拠点」としての機能を一層強化するための大学等間ネットワークである
「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」を形成し、大学間及び産学官の連携を強化する。 <2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(令和3年6月)>
事業内容
【実施概要】
①カーボンニュートラル実現に向けた地域の取組を促進するため、地域が技術・施策の導入を検討できるよう、大学が基盤的な研究開発を推進。
②大学等間ネットワークを構築し、カーボンニュートラル実現に向けた大学や地域間の連携を支援。
【研究内容】
<地域のカーボンニュートラル実現に向けた取組加速のための基盤的な研究開発>
○北九州や宇都宮など複数地域の実データを収集・分析
○エネルギー、交通、建築に関する温暖化対策の効果や
社会経済的な影響をシミュレートできるモデルを検討
○「カーボンニュートラル達成に貢献する
○シミュレーションモデルの改良を繰り返し、最終的に
地域の脱炭素化に向けた計画等の策定に活用できる
「脱炭素地域計画支援システム」を構築
○本事業の研究成果も含めた国内外の
(脱炭素地域計画支援システムの活用例)
再エネ導入、交通施策、都市開発計画等を入力
→CO2削減効果や社会経済的影響を試算し
都市計画に活用
共同研究を促進
大学等コアリション」を設立
各大学等の知を結集することにより、
各大学等による情報共有や
各地域・大学の協働による取組を促進
他府省庁事業等への研究成果の橋渡し
【事業スキーム】
✓ 事業実施機関:東京大学が複数の大学等と連携して実施
✓ 事 業 期 間:令和3~7年度(5年間)
国
委託
大学等
(担当:研究開発局環境エネルギー課)
29
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。