よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2】高齢者の医療の確保に関する法律第八条第一項の規定に基づき定める計画の全部を改正する件 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
予防接種の普及啓発等の取組を行うこととする。
⑹
生活習慣病等の重症化予防の推進
生活習慣病等の症状の進展及び合併症の発症等の重症化予防のために、日本健康会議の動きと
も連動して、都道府県や保険者等の取組を推進し、先進的な取組を横展開することとする。
⑺
高齢者の心身機能の低下等に起因した疾病予防・介護予防の推進
高齢者が複数の慢性疾患を有することや、加齢に伴う身体的、精神的及び社会的な特性を踏ま
くう
え、体重や筋肉量の減少を主因とした低栄養や、口腔機能、運動機能、認知機能の低下等のフレ
イルなどに着目して一体的実施に取り組むとともに、高齢者に係る疾病の重症化予防と生活機能
維持の両面にわたる課題に一体的に対応することとする。
⑻
その他予防・健康づくりの推進
⑴から⑺まで以外の取組についても、健康寿命の延伸の観点から、保険者等に対してインセン
ティブを付与すること等により、保険者等の予防・健康づくりの取組を推進することとする。
2
医療の効率的な提供の推進に関する達成目標
⑹
生活習慣病等の重症化予防の推進
生活習慣病等の症状の進展及び合併症の発症等の重症化予防のために、日本健康会議の動きと
も連動して、都道府県や保険者等の取組を推進し、先進的な取組を横展開することとする。
⑺
高齢者の心身機能の低下等に起因した疾病予防・介護予防の推進
高齢者が複数の慢性疾患を有することや、加齢に伴う身体的、精神的及び社会的な特性を踏ま
くう
え、体重や筋肉量の減少を主因とした低栄養や、口腔機能、運動機能、認知機能の低下等のフレ
イルなどに着目して一体的実施に取り組むとともに、高齢者に係る疾病の重症化予防と生活機能
維持の両面にわたる課題に一体的に対応することとする。
⑻
その他予防・健康づくりの推進
⑴から⑺まで以外の取組についても、健康寿命の延伸の観点から、保険者等に対してインセン
ティブを付与すること等により、保険者等の予防・健康づくりの取組を推進することとする。
2
医療の効率的な提供の推進に関する達成目標