よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2】高齢者の医療の確保に関する法律第八条第一項の規定に基づき定める計画の全部を改正する件 (36 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
域の課題を踏まえ、生涯を通じた予防や健康管理の取組等、総合的な取組の推進が必要である。第三の三
に掲げる施策に加え、都道府県医療費適正化計画においては、地域の課題も踏まえて、以下のような特徴
的な取組を推進することとされている。
一 住民の健康づくり等の推進
1
乳幼児期からの健康づくりの推進
乳幼児に対する健康診査や学校教育活動等の機会を活用し、こどもの適正体重の管理及び朝食の摂
取等に関する親世代への働きかけの促進を図るとともに、乳幼児期からの基本的生活習慣の確立やこ
どもの頃からの食育を推進する取組
2
健康な食生活の推進
生活習慣病の予防のため、食塩摂取量の減少、野菜摂取量の増加等、適切な量と質を確保した食事
の普及啓発を図るとともに、食品関連事業者等と連携して誰もが自然に健康になれる食環境づくりを
推進する取組
3
がん検診の推進
に掲げる施策に加え、都道府県医療費適正化計画においては、地域の課題も踏まえて、以下のような特徴
的な取組を推進することとされている。
一 住民の健康づくり等の推進
1
乳幼児期からの健康づくりの推進
乳幼児に対する健康診査や学校教育活動等の機会を活用し、こどもの適正体重の管理及び朝食の摂
取等に関する親世代への働きかけの促進を図るとともに、乳幼児期からの基本的生活習慣の確立やこ
どもの頃からの食育を推進する取組
2
健康な食生活の推進
生活習慣病の予防のため、食塩摂取量の減少、野菜摂取量の増加等、適切な量と質を確保した食事
の普及啓発を図るとともに、食品関連事業者等と連携して誰もが自然に健康になれる食環境づくりを
推進する取組
3
がん検診の推進