よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2】高齢者の医療の確保に関する法律第八条第一項の規定に基づき定める計画の全部を改正する件 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑺
高齢者の心身機能の低下等に起因した疾病予防・介護予防
高齢者に対する疾病予防や介護予防を推進する観点から、広域連合と市町村により推進されてい
る一体的実施の取組を支援するため、好事例の横展開等に取り組む。
⑻
その他予防・健康づくりの推進
その他保険者等の予防・健康づくりの取組として、加入者に健康情報を分かりやすく伝える取組
や、加入者が自主的に健康づくりに取り組んだ場合等に還元可能なポイントを提供する等の個人の
健康づくりに向けた自助努力を喚起する取組が推進されるよう、保険者等に対してインセンティブ
を付与する等の支援を行う。
2
医療の効率的な提供の推進に関する施策
⑴
病床機能の分化及び連携並びに地域包括ケアシステムの構築
医療費適正化に関する施策についての基本的な方針(令和5年厚生労働省告示第 234 号)におい
ては、地域医療構想(医療計画に定める地域における将来の医療提供体制に関する構想に関する事
項をいう。以下同じ。)における病床機能の分化及び連携の推進の成果を反映し、医療費の見込み
高齢者の心身機能の低下等に起因した疾病予防・介護予防
高齢者に対する疾病予防や介護予防を推進する観点から、広域連合と市町村により推進されてい
る一体的実施の取組を支援するため、好事例の横展開等に取り組む。
⑻
その他予防・健康づくりの推進
その他保険者等の予防・健康づくりの取組として、加入者に健康情報を分かりやすく伝える取組
や、加入者が自主的に健康づくりに取り組んだ場合等に還元可能なポイントを提供する等の個人の
健康づくりに向けた自助努力を喚起する取組が推進されるよう、保険者等に対してインセンティブ
を付与する等の支援を行う。
2
医療の効率的な提供の推進に関する施策
⑴
病床機能の分化及び連携並びに地域包括ケアシステムの構築
医療費適正化に関する施策についての基本的な方針(令和5年厚生労働省告示第 234 号)におい
ては、地域医療構想(医療計画に定める地域における将来の医療提供体制に関する構想に関する事
項をいう。以下同じ。)における病床機能の分化及び連携の推進の成果を反映し、医療費の見込み