【参考資料2】薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書2021 (100 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29073.html |
出典情報 | 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第10回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
大野らは JMDC 社のデータベースを用い、2013 年 1 月~2018 年 12 月にかけて 0~65 歳の急性下痢症に対
する抗菌薬使用状況を調査した 10。482,484 名の急性下痢症に罹患した外来患者に関するレセプトが対象と
され、そのうち 205,718 名(42.6%)が成人(18~65 歳)だった。研究期間の 6 年間において、全対象者の
94.6%が非細菌性の下痢症であったが、抗菌薬処方率(処方数/受診数)は成人男性で 46.5%、成人女性で
40.8%だった(表 88)。経年変化をみると、抗菌薬処方率は 2015 年とピークに減少傾向に転じていた。抗
菌薬処方内容としてはホスホマイシン(37.7%)が最も多く、次いでフルオロキノロン(30.5%)が多かっ
た。成人に限るとフルオロキノロンが最も多く(50.3%)処方されていた。なお、小児(0~17 歳)への抗菌
薬処方率は、男児 30.5%と女児 30.4%であり、過去の大久保らの調査7と大差なかった。
表 88 細菌性と非細菌性下痢症における男女別年齢グループ別受診件数と抗菌薬処方率(2013-2018 年)
年齢グループ
細菌性下痢症
小児(0-17 歳)
成人(18–65 歳)
非細菌性下痢症
小児(0-17 歳)
成人(18–65 歳)
性
受診数
抗菌薬処方率
男
7,291
0.803
女
5,177
0.805
男
8,814
0.796
女
4,547
0.778
25,829
0.797
男
148,732
0.305
女
115,566
0.304
男
115,093
0.465
女
77,264
0.408
456,655
0.362
また、椙山らも急性下痢症に対する経口抗菌薬処方の状況についてについて診療データベースを利用した
分析ツール(MDV analyzer:メディカル・データ・ビジョン(株)、東京)を用いて調査した 11。2013 年 1
月~2019 年 12 月にかけて MDV analyzer に登録されている日本全国の診断群分類別包括支払制度病院を対象
に調査され、経年的に処方患者数が減少していたことが大野らと同様に示された。抗菌薬系統別でみると、
2013 年と比較して 2019 年に第三世代セファロスポリン系は 58.1%、マクロライド系は 46.8%、フルオロキ
ノロン系は 36.3%の削減がわかったが、依然としてフルオロキノロン系およびマクロライド系の使用量が少
なくはなく AMR の観点からも ASP を進める必要性を指摘している。
99