よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙1○先進医療Bに係る新規技術の科学的評価等について (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00055.html
出典情報 先進医療会議(第119回 3/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

者さんが発生すると想定されます。このような場合は、153 例を超えて胚移植を実施することが認められ
ています。
11. 5. 予想される利益と不利益 の 1) 予想される利益 において「妊娠の可能性が高い胚を選択
することにより」とありますが、妊娠の可能性が高い胚であると断定できるのでしょうか。理論上、染
色体数の異常がない方が妊娠可能性が高いということは理解できますが、妊娠の可否に関する要
因は多岐にわたるのであれば、あくまでも妊娠の可能性が高いと思われる(推測される)胚という段
階ではないかと思いました。理解が誤っているようでしたら、ご教授頂きたくお願い申し上げます。
【回答】
ご指摘ありがとうございます。「妊娠の可能性が高いと推測される胚」といういただいた表現が適切か
と存じますので、以下のように追記(下線部)いたしました。
〜〜〜
PGT-A を行うことで、妊娠の可能性が高いと推測される胚を選択することにより、妊娠率の増加や流産
率の低下が期待されます。
12.6. 参加について の説明で、「いつでも同意を撤回することができ」と記載されていますが、これ
は胚移植前であればということなのか、それとも移植後もいつでも撤回出来るということなのか。もし
前者であるなら、その旨加筆をお願いできればと思います。後者である場合は、このままで結構で
す。
【回答】
ご指摘ありがとうございます。研究参加に関する同意の撤回については胚移植後でも可能ですの
で、後者のご理解の通りとなります。同意の撤回の対応手順の追記に関しましては、問 14 の回答にまと
めさせていただきました。なお、PGT-A の検査後に同意を撤回された場合であっても、検査費用の自己
負担は生じますので、その旨は「14. 費用について」の章で明記させていただいております。
13. 14.健康被害が生じた場合の補償について の項目では「この研究期間中に健康被害が生じた
場合」とありますが、これは具体的にはどういう状況を想定されておられますでしょうか。予想される
不利益として説明された内容との整合性を踏まえた記載にして頂けるとわかりやすいと考えます。
【回答】
ご質問有難うございます。ご質問の 1,2 と重複する部分があるかと存じますが、同意説明文章の「5.予
想される利益と不利益」で記載されているとおり、患者さんには、通常の不妊治療を上回る健康上のリス
クはありません。具体的な状況としては、本試験特有の健康被害は無いと想定しておりますが、通常の
保険診療として実施する ART に伴う合併症(卵巣過剰刺激症候群、出血、感染)などやその治療を想定
して記載しています。そのため、「14.健康被害が生じた場合の補償について」、以下のように追記させて
いただきます(下線部)。
〜〜〜

7

26