よむ、つかう、まなぶ。
○調剤(その2)について 総-3 (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00221.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第562回 11/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬剤師の夜間・休日対応
○ 週に複数回夜間・休日対応を行う薬剤師が27%と一定数存在した。
○ 負担軽減策としては、自薬局内での輪番制(当番制)での患者対応が多く挙げられた。
■ 薬剤師個人の夜間・休日の対応状況
0.0%
かかりつけ薬剤師指導料の施設基準要件を満
たしていない薬剤師(n=425)
40.0%
23.3%
たしている薬剤師(n=574)
かかりつけ薬剤師指導料の施設基準要件を満
20.0%
12.5%
(※かかりつけ薬剤師指導料を算定し
ていない場合も含む)
60.0%
80.0% 100.0%
53.3%
27.1%
■ 薬剤師の夜間・休日対応の負担軽減策として望ましいもの
(n=608)
0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0%
自薬局単独で、輪番制で待機(オン
23.3%
60.5%
38.8%
コール含む)
薬局外でも利用者情報を閲覧できるシ
22.7%
ステム等を活用する
担当患者のみ対応している
営業時間外の対応が少なくなるよう
自薬局の患者について輪番制で対応している
に、医療機関等と十分な連携を図る。
対応していない
その他
24.5%
4.4%
■ 薬剤師個人の夜間・休日対応の頻度(n=608)
0.0%
5.0%
毎日
20.0%
25.0%
30.0%
27%の薬剤師で週に
数回以上夜間休日の
対応をしている
19.9%
月に1~数回
22.0%
数ヶ月に1~数回
未回答
9.5%
■ 負担軽減策としてその他の主な意見
19.9%
4.1%
年に1~数回
未回答
15.0%
7.1%
週に1~数回
半年に1~数回
10.0%
24.7%
✔対応する回数は年に1回あるかないか。
✔対応者を増やす。
✔グループ薬局内で輪番対応
2.3%
出典:令和5年度厚生労働省保険局医療課委託調査「薬局の機能に係る実態調査」
23
○ 週に複数回夜間・休日対応を行う薬剤師が27%と一定数存在した。
○ 負担軽減策としては、自薬局内での輪番制(当番制)での患者対応が多く挙げられた。
■ 薬剤師個人の夜間・休日の対応状況
0.0%
かかりつけ薬剤師指導料の施設基準要件を満
たしていない薬剤師(n=425)
40.0%
23.3%
たしている薬剤師(n=574)
かかりつけ薬剤師指導料の施設基準要件を満
20.0%
12.5%
(※かかりつけ薬剤師指導料を算定し
ていない場合も含む)
60.0%
80.0% 100.0%
53.3%
27.1%
■ 薬剤師の夜間・休日対応の負担軽減策として望ましいもの
(n=608)
0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0%
自薬局単独で、輪番制で待機(オン
23.3%
60.5%
38.8%
コール含む)
薬局外でも利用者情報を閲覧できるシ
22.7%
ステム等を活用する
担当患者のみ対応している
営業時間外の対応が少なくなるよう
自薬局の患者について輪番制で対応している
に、医療機関等と十分な連携を図る。
対応していない
その他
24.5%
4.4%
■ 薬剤師個人の夜間・休日対応の頻度(n=608)
0.0%
5.0%
毎日
20.0%
25.0%
30.0%
27%の薬剤師で週に
数回以上夜間休日の
対応をしている
19.9%
月に1~数回
22.0%
数ヶ月に1~数回
未回答
9.5%
■ 負担軽減策としてその他の主な意見
19.9%
4.1%
年に1~数回
未回答
15.0%
7.1%
週に1~数回
半年に1~数回
10.0%
24.7%
✔対応する回数は年に1回あるかないか。
✔対応者を増やす。
✔グループ薬局内で輪番対応
2.3%
出典:令和5年度厚生労働省保険局医療課委託調査「薬局の機能に係る実態調査」
23