よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6】抗微生物薬適正使用の手引き 第三版 補遺 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45318.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(第6回 11/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

In vitro での活性
抗菌薬名

推奨投与量
(肝腎機能正常者)

CPE
Non- (IMP 型
CP-CRE

留意点

を想定)

コリスチン

点滴静注 900 万単位





腎毒性と神経毒性の 2 大有害事象のために、

(300mg に相当)

1980 年代に市場から衰退した薬剤であるが、

を負荷投与後、

2000 年代に入り、コリスチンしか活性が期待で

1 回 450 万単位

きない多剤耐性グラム陰性桿菌感染症が出現した

(150mg に相当)

ために、最後の砦(last resort)として、2015 年

12 時間毎 ¶

に再承認された背景がある。

国内添付文書では

同じポリペプチド系である polymyxin B と比較して

1 回 1.25-2.5mg/kg

血中濃度が不安定で、腎毒性のリスクも高い 72。

を 1 日 2 回、30 分

また、ポリペプチド系は肺移行性が悪く、気道感

以上かけて点滴静注

染症においては、全身投与する場合でも吸入療法
の併用が望ましい 73 が、日本では静注投与でしか
利用できない。また、添付文書には記載がない
が、血中濃度が不安定であることもあり、国際ガ
イドラインでは、初回投与時は高用量(300mg)
のローディングが推奨されている 73。
より安全性の高い他剤が選択できる場合には選択
すべきではない。

ホスホマイシン

海外推奨量 1 回 4g





CRE 感染症におけるデータが相対的に乏しく、

6 時間毎、もしくは

また耐性化リスクが高いため、非 UTI では単剤治

1 回 6g 8 時間毎

療は控える 74。また、国内添付文書では 2-4g が最

点滴静注¶

大投与量であるが、CRE 感染症の治療に関する臨
床研究において、この投与量での検討は皆無であ
る。ただし、特に高用量で投与する場合にはナト
リウム負荷による心不全に注意が必要である 75。
米国ではホスホマイシンの経口製剤が、耐性グラ
ム陰性桿菌による膀胱炎での治療選択肢となる
が、経口製剤は日本ではホスホマイシン・カルシ
ウム、米国ではホスホマイシン・トロメタモール
と国内外で製剤が異なっており、日本の製剤は経
口吸収率や尿路移行性が低く、臨床実績も乏しい
ため、耐性グラム陰性桿菌感染症における治療選
択肢とならない。

17